鈴木セイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木セイの意味・解説 

鈴木セイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 16:12 UTC 版)

すずき セイ
鈴木 セイ
生誕 (1912-03-30) 1912年3月30日
群馬県桐生市境野町
死没 (2013-01-23) 2013年1月23日(100歳没)
住居群馬県桐生市境野町
→ 群馬県高崎市榛名山町
国籍 日本
活動拠点群馬県高崎市榛名山町
受賞吉川英治文化賞1976年

鈴木 セイ(すずき セイ、1912年明治45年〉3月30日[1][2] - 2013年平成25年〉1月23日[2])は、日本福祉活動家[1]群馬県桐生市境野町出身[2]

結核患者の介護を志し、母が娘の結婚のためにと貯蓄した資金を学費とし[1]、1942年に看護婦免許、1948年に栄養士免許を取得した[2]1938年昭和13年)、榛名山の麓に結核保養所の榛名荘(現、榛名荘病院[3])を開所し[1]、常任理事に就任した[2]。以後、終生にわたってこの榛名荘に第二の故郷として定住した[3]

重症心身障害児が福祉制度の対象にならず、障害児者関係制度の狭間に置かれていたことを憂慮し、1965年(昭和40年)、群馬県高崎市榛名山町で、群馬初の重症心身障害児施設である「はんなさわらび学園(現、はんな・さわらび療育園)を創設した[1][3]1976年(昭和51年)には、それまで40年以上にわたる社会福祉事業への尽力を評価され、吉川英治文化賞を受賞した[1][4]

2013年(平成25年)1月23日、満100歳で死去した[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 『日本人名大辞典』上田正昭他監修、講談社、2001年、1015頁。ISBN 978-4-06-210800-3http://kotobank.jp/word/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E3%82%BB%E3%82%A4 
  2. ^ a b c d e f 沿革”. 社会福祉法人 榛桐会 (2018年). 2020年11月14日閲覧。
  3. ^ a b c 「創立50周年を迎えた「はんな・さわらび療育園」 (PDF) 」 『はんの樹』第112号、榛桐会 はんな・さわらび療育園、2018年11月、 2頁、2020年11月14日閲覧。
  4. ^ 吉川英治文化賞”. 講談社 (2012年). 2020年11月14日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木セイ」の関連用語

鈴木セイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木セイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木セイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS