金胎寺境内とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 金胎寺境内の意味・解説 

金胎寺境内

名称: 金胎寺境内
ふりがな こんたいじけいだい
種別 史跡
種別2:
都道府県 京都府
市区町村 相楽郡和束町
管理団体
指定年月日 1934.03.13(昭和9.03.13)
指定基準 史2
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 白鳳年間役小角開創ニ係リ泰澄再ビ險難ヲ開キテ諸堂建立セリトシ修験道靈場タリ元弘元年八月二十六日後醍醐天皇奈良ヨリ此地ニ潜幸アリシガ山深ク里遠クシテ大兵ヲ集ムルニ不便ナルヲ以テ翌日更ニ笠置山ニ向ハセラル
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  金生遺跡  金田官衙遺跡  金石城跡  金胎寺境内  金隈遺跡  金鶏山  釜塚古墳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金胎寺境内」の関連用語

1
10% |||||

金胎寺境内のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金胎寺境内のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS