野鳥観察クラブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 06:12 UTC 版)
「我孫子市立我孫子第一小学校」の記事における「野鳥観察クラブ」の解説
後述するクラブ活動の一つで、手賀沼や学校周辺を散策し、時には外部講師の方の指導も受けて、野鳥観察を行う。観察は記録に取り、後で整理をする。平成13年度には、夏休みに「ツバメ探検隊」と称し、市内各地でツバメの巣を探してマップにした。また、ツバメの巣のある家の方などにお話を伺い、いつごろからつくり始めたのかなど、詳しい情報を収集。さらには「我孫子市鳥の博物館」の方からも、ツバメについてお話を伺い、最終的には論文にまとめ、現在は「鳥の博物館」に報告資料として保管されている。校内のクラブでも最も活動に時間をかけるクラブである。
※この「野鳥観察クラブ」の解説は、「我孫子市立我孫子第一小学校」の解説の一部です。
「野鳥観察クラブ」を含む「我孫子市立我孫子第一小学校」の記事については、「我孫子市立我孫子第一小学校」の概要を参照ください。
- 野鳥観察クラブのページへのリンク