野田尻宿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野田尻宿の意味・解説 

野田尻宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/28 03:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
野田尻宿

野田尻宿(のたじりじゅく)は、旧甲州街道宿場の一つ。日本橋から数えて20番目の宿場山梨県上野原市にある[1][2]

概要

上野原市は山梨県東部の郡内地方に位置し、東は神奈川県相模国)に接する。郡内地方は大部分を急峻な山地が占める地域であるが中世から武蔵国・関東方面に通じる交通路が存在し、江戸時代には甲州道中が整備される。甲州道中は鶴川、仲間川に沿いながら横断し、江戸から発して同道中の甲斐国の初宿である上野原とともに、鶴川宿、野田尻宿、犬目宿の各宿が設けられた。1713年正徳3年)集落が形成される。1842年天保14年)には、本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠は大2軒、中3軒、小4軒からなる小規模な宿場町であった。万屋、蔦屋、中田屋、鶴屋、紺屋、酒屋といった当時の屋号を今も残す。本陣跡は明治19年の大火で焼失した。現在も開発されず落ち着いたたたずまいを見せる[1]。上野原宿からは、野田尻宿を経て犬目宿へ至る[2][3]

作品の舞台

交通アクセス

  • 犬目宿からは約2km。

脚注

  1. ^ a b コトバンク 上野原市 日本大百科全書(ニッポニカ)
  2. ^ a b 富士山NET 山梨日日新聞社
  3. ^ 上野原市教育委員会現地看板
  4. ^ * つげ義春漫画術(上・下)(つげ義春、権藤晋1993年10月ワイズ出版)(上巻)ISBN 4948735183ISBN 978-4948735187、(下巻)ISBN 4-948-73519-1ISBN 978-4-948-73519-4

座標: 北緯35度38分4.0秒 東経139度3分53.0秒 / 北緯35.634444度 東経139.064722度 / 35.634444; 139.064722




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野田尻宿」の関連用語

野田尻宿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野田尻宿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野田尻宿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS