野仲イサオとは? わかりやすく解説

野仲イサオ

(野仲功 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 13:37 UTC 版)

のなか いさお
野仲 イサオ
別名義 野仲 功
生年月日 (1959-04-10) 1959年4月10日(65歳)
出生地 日本大分県
職業 俳優
ジャンル 舞台テレビドラマ映画
主な作品
テレビドラマ
踊る大捜査線』シリーズ
テンプレートを表示

野仲 イサオ(のなか いさお、旧芸名;野仲 功、1959年4月10日 - )は、大分県出身の男性俳優大分県立大分上野丘高校卒業。株式会社まんてんぼし所属。

人物・来歴

大学演劇研究会から演劇の世界へ入る(同期は第三エロチカ主宰の川村毅、2期上には柴田理恵、一期下には有薗芳記がいる)。

劇団青年座研究所を経て、番衆プロ、のちに劇団文化座に移籍。

東京サンシャインボーイズの公演にレギュラー出演していたが、あくまで客演であり、所属はしていない。なお、映像での三谷幸喜作品にも常連出演している。

西村まさ彦とは交流がある。

2009年、50歳にして初めて本格ミュージカル『サンデイ イン ザ パーク ウィズ ジョージ』(宮本亜門演出)に出演。新境地を開く。

出演

テレビドラマ

NHK

日本テレビ系

TBS系

・君と出逢ってから (1996年・TBS) 11〜12話

  戸川誠二の部下 役

フジテレビ系

テレビ朝日系

テレビ東京系

映画

舞台

  • アマデウス(松竹)
  • 千羽鶴(文化座)
  • 切られの仙太(文化座)
  • ハブの子タラー(文化座)
  • 三婆(文化座)
  • 寒鴨(文化座)
  • その人を知らず(文化座)
  • 橋物語(新劇団協議会)
  • 赤きくちびるあせぬまに(文化座)
  • アラビア・フェリックス(青年座スタジオ公演)
  • もはやこれまで(東京サンシャインボーイズ)
  • なにもそこまで(東京サンシャインボーイズ)
  • ラヂオの時間(東京サンシャインボーイズ)
  • 12人の優しい日本人(東京サンシャインボーイズ)
  • 彦馬がゆく(東京サンシャインボーイズ)
  • ショー・マスト・ゴー・オン〜幕をおろすな(東京サンシャインボーイズ)
  • 罠(東京サンシャインボーイズ)
  • ダンサー(ミズノスポーツ)
  • 美輪版 椿姫
  • 泪目銀座第10回公演 「これはあけぼの」
  • 光の子(クロマニヨン)
  • マクベス (J theater)
  • TEAM NACS solo project GHOOOOOST!!
  • 東京サンシャインボーイズ Returns
  • サンデイ イン ザ パーク ウィズ ジョージ(パルコ劇場)
  • TEAM NACS solo project ライトフライト〜帰りたい奴ら〜
  • 蒙古が襲来(東京サンシャインボーイズ)[2]

吹き替え

担当俳優

ヴィニー・ジョーンズ
  • S.W.A.T.ユニット571 人質奪還作戦(2015年、ルゥ)
  • コードネームBT85 大統領暗殺を阻止せよ!(2016年、マイケル・プライス)
  • S.A.S. 特殊空挺部隊 史上最悪の極秘空輸ミッション(2020年、ショーン・ティーグ)

映画

ドラマ

脚注

  1. ^ “キャスト”. 映画「シン・ゴジラ」公式サイト. http://shin-godzilla.jp/cast/ 2016年4月26日閲覧。 
  2. ^ 東京サンシャインボーイズ「蒙古が襲来」で復活!三谷幸喜「日本の演劇史に残る作品に」”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年7月11日). 2024年7月12日閲覧。
  3. ^ 弾丸刑事 怒りの奪還”. BSテレ東 (2019年7月31日). 2022年5月23日閲覧。
  4. ^ ダーク・エンジェル 闇を支配した男”. チャンス イン. 2022年5月23日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野仲イサオ」の関連用語

野仲イサオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野仲イサオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野仲イサオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS