鄭義とは? わかりやすく解説

鄭義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 21:45 UTC 版)

鄭 義
プロフィール
出生: 1947年
出身地: 中華民国 重慶市
職業: 作家
各種表記
繁体字 鄭 義
簡体字 郑 義
拼音 Zhèng Yì
発音転記: てい ぎ
テンプレートを表示

鄭 義(てい ぎ、チェン・イー、1947年民国36年〉3月10日 - )は中華人民共和国小説家。現在はアメリカ在住。

経歴・人物

文化大革命時に山西省へ下放。1979年、紅衛兵の武闘を描いた「楓」で作家デビュー。1985年に発表した「古井戸」は映画化され、国内外で大きな評価を受ける。1989年、天安門事件民主化運動の指導者のひとりとして指名手配を受け、中国各地を潜伏する。1993年に妻の北明とアメリカに亡命。中国農村部を舞台に、圧倒的な空想力で中国の歴史と存在意義を問う作風がある。交友のあった大江健三郎は、鄭義の一連作を「グロテスク・リアリズム」と定義している。

著作

小説

映像化作品

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鄭義」の関連用語

鄭義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鄭義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鄭義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS