道路システム高度化推進機構とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 財団法人 (国交省所管) > 道路システム高度化推進機構の意味・解説 

道路システム高度化推進機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 19:37 UTC 版)

一般財団法人道路システム高度化推進機構(どうろシステムこうどかすいしんきこう)は、有料道路自動料金収受に関するシステム及び技術(以下ETCシステム・ETC技術)を研究開発・管理運営する日本法人である。英文名称 Organization for Road System Enhancement から、ORSE(オルセ)を略称としている。元国土交通省所管。

2014年9月に「一般社団法人ITSサービス推進機構」と合併し、「(一財)ITSサービス高度化機構(ITS-TEA)」に名称が変更となった[1]

「ETC」およびETCロゴを登録商標として所有している。

概要

2010年3月9日、「事業仕分け (行政刷新会議)第2弾」において、仕分け対象枠の公益法人に選定された。

組織

  • 理事会
    • 理事長
    • 理事
  • 監事
  • 評議員会
  • 総務部
    • 総務課
    • 経理課
  • 企画調査部
    • 企画課
    • 調査課
    • ETC多目的利用推進室
  • システム部
    • 開発課
    • 管理課
  • 業務部
    • 業務課
    • セットアップ課

事業内容

  1. ETCシステムに関する情報安全確保規格の提供
  2. ETCシステムに関する識別処理情報の付与に関する業務
  3. ETC技術の高度化に関する調査研究および開発
  4. ETCシステムに関する標準化
  5. ETCシステムの普及促進
  6. ETC技術に関する情報収集・公表及び関係機関・団体との交流

脚注

出典

  1. ^ ITS-TEAの沿革 - (一財)ITSサービス高度化機構
  2. ^ [1]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道路システム高度化推進機構」の関連用語

道路システム高度化推進機構のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道路システム高度化推進機構のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道路システム高度化推進機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS