過去に存在した県道一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 07:27 UTC 版)
「新潟県の県道一覧」の記事における「過去に存在した県道一覧」の解説
主要地方道三条新津線(国道289号、国道403号に指定変更) 主要地方道新潟村上線(国道345号に指定変更。その後一部区間が国道113号に、旧道区間は新潟県道3号新潟新発田村上線に指定変更) 主要地方道新潟寺泊柏崎線(国道352号、国道402号に指定変更) 主要地方道小千谷柿崎線(国道403号、新潟県道25号柿崎小国線に路線分割し指定変更) 主要地方道上越安塚松之山線 (国道403号、新潟県道43号上越安塚浦川原線に路線分割し指定変更) 主要地方道飯山浦川原線(国道403号に指定変更) 主要地方道新津新発田線(国道460号に指定変更) 主要地方道白根新津線(国道460号に指定変更) 主要地方道白根巻線(国道460号に指定変更) 一般県道新潟新発田線(新潟県道3号新潟新発田村上線、新潟県道26号新発田豊栄線に路線分割し指定変更) 一般県道豊栄紫雲寺線(新潟県道3号新潟新発田村上線、新潟県道26号新発田豊栄線に路線分割し指定変更) 一般県道豊栄停車場山倉線(新潟県道55号新潟五泉間瀬線に路線統合し指定変更) 一般県道津南秋山長野原線(国道405号に指定変更) 一般県道新潟港下木戸線(一般県道新潟港竹尾線に指定変更) 一般県道新潟港竹尾線(新潟県道4号新潟港横越線に路線統合し指定変更) 一般県道新潟横越線(一般県道横越新潟線、一般県道新潟港竹尾線に路線分割し指定変更) 一般県道新潟五泉安田線(新潟県道17号新潟村松三川線、新潟県道41号白根安田線に路線分割し指定変更) 一般県道安田京ヶ瀬松ヶ崎線(新潟県道27号新潟安田線に名称変更) 一般県道黒埼新潟線(新潟県道42号新潟黒埼インター線、新潟県道16号新潟亀田内野線、新潟市道、新潟県道318号白山停車場線に指定変更) 一般県道島見浜豊栄線(新潟県道46号新潟大外環状線に路線統合し指定変更、新潟県道158号島見豊栄線に名称変更) 一般県道沢海荻島線(新潟県道46号新潟大外環状線、新潟県道247号沢海酒屋線に指定変更) 一般県道覚路津荻川停車場線(新潟県道46号新潟大外環状線に路線統合し指定変更) 一般県道黒埼西川線(新潟県道46号新潟大外環状線に路線統合し指定変更) 一般県道西川四ッ郷屋線(新潟県道46号新潟大外環状線、新潟県道168号越後赤塚停車場四ッ郷屋線に路線分割し指定変更) 一般県道越後赤塚停車場赤塚線(新潟県道46号新潟大外環状線に路線統合し指定変更) 一般県道県庁前停車場女池線(一般県道白山前停車場女池線に名称変更) 新潟県道1号横越新潟線(新潟県道4号新潟港横越線に路線統合し指定変更) 新潟県道46号新潟大外環状線(新潟県道46号新潟中央環状線に改称) 新潟県道93号平木田停車場乙線(新潟県道402号樽ヶ橋長政線に路線統合し指定変更) 新潟県道105号木場白根線(新潟県道325号黒埼新飯田線に指定変更) 新潟県道162号北三条停車場線(新潟県道8号長岡見附三条線に指定変更) 新潟県道164号白山前停車場女池線(新潟県道164号白山停車場女池線に路線統合し改称) 新潟県道172号西長岡停車場線(長岡市道に指定変更) 新潟県道206号岩崩村上線(新潟県道349号鶴岡村上線に指定変更) 新潟県道309号沼垂停車場線(新潟市道に指定変更) 新潟県道311号白根停車場線(新潟県道325号黒埼新飯田線、味方村道、白根市道に指定変更、味方村道・白根市道は2005年から新潟市道に指定変更) 新潟県道318号白山停車場線(新潟県道164号白山停車場女池線に路線統合し指定変更) 新潟県道429号上越南インター線(新潟県道85号上越高田インター線として主要地方道に指定変更し改称) 新潟県道439号横越豊栄線(新潟県道46号新潟大外環状線に路線統合し指定変更)
※この「過去に存在した県道一覧」の解説は、「新潟県の県道一覧」の解説の一部です。
「過去に存在した県道一覧」を含む「新潟県の県道一覧」の記事については、「新潟県の県道一覧」の概要を参照ください。
- 過去に存在した県道一覧のページへのリンク