運賃区間名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 22:58 UTC 版)
2006年までは、運賃区間名に「ベルリン市街線 (Berlin Stadtbahn)」があったが、以降は「ベルリン」のみとなり、市街線の各駅発着の切符に営業キロが100 kmを超えると目的地として記載される。この切符では市街線、また環状線内の全駅で乗り降り可能である(東方向へはベルリン=リヒテンベルク駅(ドイツ語版)も含まれる)。この場合、ベルリン=フリードリヒ通り駅が計算の起点となる。これは運賃平準化(ドイツ語版)という。
※この「運賃区間名」の解説は、「ベルリン市街線」の解説の一部です。
「運賃区間名」を含む「ベルリン市街線」の記事については、「ベルリン市街線」の概要を参照ください。
- 運賃区間名のページへのリンク