運行路線と形態
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 05:28 UTC 版)
ルートは「中央線」「西部線」「藤が丘線」「東部線」「三ヶ峯線」の5系統で運行。「藤が丘線」「三ヶ峯線」を除き左右両回りである。 藤が丘線は、市域を越えて名古屋市名東区、名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅の近くにある、「藤が丘」停留所を経由する。(ちなみに中央線と西部線で、日進市を通る区間があるが、こちらは停留所はない。) 時間は大幅に掛かるが、このバスを活用することにより藤が丘駅から100円でイオンモール長久手へ行くことができる。(市役所で藤が丘線と中央線・東部線・西部線を乗継券で乗り換え。長久手古戦場駅下車)なお、同区間で愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)を利用した場合は240円。 毎日運行。ただし、12月29日~1月3日の年末年始は運休となる。 運行はすべて名鉄バス名古屋営業所(長久手市に所在)に委託。基本的に専用の車両(日野・ポンチョ)で運転されるが、車両の点検など、場合によっては名鉄バスの中型または小型車が使用される。
※この「運行路線と形態」の解説は、「N-バス」の解説の一部です。
「運行路線と形態」を含む「N-バス」の記事については、「N-バス」の概要を参照ください。
- 運行路線と形態のページへのリンク