連邦軍東部司令部(Heereskommando Ost)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/14 10:22 UTC 版)
「第4軍団 (ドイツ連邦陸軍)」の記事における「連邦軍東部司令部(Heereskommando Ost)」の解説
1990年10月4日、国家人民軍地上軍(Landstreitkräfte der NVA)の統合任務を担当するため、ドイツ連邦陸軍ではポツダム・シュトラウスベルクの旧地上軍司令部(Kommando Landstreitkräfte)を再編し、陸軍東部司令部(Heereskommando Ost)を設置する。陸軍東部司令部は当初、直属する陸上部隊を指揮下においていた。国家人民軍地上軍の第3軍管区(ドイツ語版)(ライプツィヒ)と第5軍管区(ドイツ語版)(ノイブランデンブルク)には、それぞれ第13装甲擲弾兵師団と第14装甲擲弾兵師団が新設され、第7防衛管区および第8防衛管区に改編された。また当初、陸軍東部司令部と新設された防衛管区は連邦軍東部司令部の指揮下におかれていた。
※この「連邦軍東部司令部(Heereskommando Ost)」の解説は、「第4軍団 (ドイツ連邦陸軍)」の解説の一部です。
「連邦軍東部司令部(Heereskommando Ost)」を含む「第4軍団 (ドイツ連邦陸軍)」の記事については、「第4軍団 (ドイツ連邦陸軍)」の概要を参照ください。
- 連邦軍東部司令部のページへのリンク