連結器の種類・用途等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 23:11 UTC 版)
車端に取り付け別の車両と連結時に使用する「車端連結装置」と、蒸気機関車と炭水車・(旧式)電気機関車の台車同士など同一の車両をつなぐ「中間連結装置」があるが、後者はほぼ切り離すことがないので引張棒の両端をピンでとめ、別途適当な緩衝装置をつけ隙間を無くしたものなので、ここでは様々な種類がある前者について述べる。
※この「連結器の種類・用途等」の解説は、「連結器」の解説の一部です。
「連結器の種類・用途等」を含む「連結器」の記事については、「連結器」の概要を参照ください。
- 連結器の種類用途等のページへのリンク