連歌の幽玄とは? わかりやすく解説

連歌の幽玄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 05:39 UTC 版)

幽玄」の記事における「連歌の幽玄」の解説

南北朝時代連歌大成者である二条良基はその著書九州問答』の中で「所詮連歌と云物は、幽玄の境に入ての上の事也。」と述べており、『十問最秘抄』の中では、心の持ち様を意味する用法としての意地」の説明の中で、「正しくゆがまず幽玄なる事」の普遍的な必要性説いている。 室町時代中期天台宗の僧であり、連歌作者として知られる心敬は、その著書心敬僧都庭訓』の中で「幽玄というものは心にありて詞にいはれぬものなり」と述べている。また歌論ささめごと』において、一般人が単に「姿の優ばみたること」を幽玄心得るのに対し、「古人幽玄体取りおけるは、心を最用とせしにや」として美意識ともいうべき「心の艶」が条件として伴うものとしている。また連歌においては感情面影余情を旨として「いかにも言ひ残し理なき所に幽玄・哀れはあるべしとなり」と記している。 室町時代後期連歌師宗祇は、著書吾妻問答』の中で「長高幽玄有心なる姿」、『長六文』の中で「幽玄にたけたかく」という表現用いており、宗祇連歌における理想を示すものと考えられている。

※この「連歌の幽玄」の解説は、「幽玄」の解説の一部です。
「連歌の幽玄」を含む「幽玄」の記事については、「幽玄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連歌の幽玄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連歌の幽玄」の関連用語

1
16% |||||

連歌の幽玄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連歌の幽玄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの幽玄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS