速度と速さとは? わかりやすく解説

速度と速さ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 14:50 UTC 版)

速度」の記事における「速度と速さ」の解説

日常語としての速度と速さはほとんど区別なく使われている。この場合速さは、動いている物体一定時間あたりに進む距離のことを指す。これは移動距離経過時間割ったもの [平均速さ] = [移動距離] ÷ [経過時間] として求めることができ、時速分速などの単位用いられる。 これに対して物理学においては速さ(英語: speed)と速度velocity)を区別することがある速度とは、一義的には力学における質点運動表し運動している質点単位時間あたりの変位、およびその方向を表すベクトル量である。よって、ベクトルであることを強調する際には、速度速度ベクトルと呼ぶ。一方速さとは、速度大きさ厳密に絶対値)を表すスカラー量である。この意味日常語として使われる速さ同義である。 例として東向き正に取ると、自動車一定速度で東の方向走り1 時間60 km 移動した場合、車の速度は「東向きに(+)時速 60 km」となり、車の速さは「時速 60 km」となる。また例えば、マラソン選手西向き40 km を 2 時間走った場合、そのマラソン選手速さ20 km/h、または時速 20 km表されるが、速度は「西向き(-)20 km/h」となる。

※この「速度と速さ」の解説は、「速度」の解説の一部です。
「速度と速さ」を含む「速度」の記事については、「速度」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「速度と速さ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「速度と速さ」の関連用語

速度と速さのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



速度と速さのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの速度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS