通行止措置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/20 08:48 UTC 版)
例年にない少雪や猛暑などで雪渓の雪融けが進むとクレバスや崩壊が発生し、登山道の安全のため通行止め措置が取られることがある。近年では2016年は9月1日から、2020年は9月20日から雪渓内が一時通行止となった。長野県は、う回路として栂池ルートまたは白馬鑓温泉ルートを案内している。
※この「通行止措置」の解説は、「白馬大雪渓」の解説の一部です。
「通行止措置」を含む「白馬大雪渓」の記事については、「白馬大雪渓」の概要を参照ください。
- 通行止措置のページへのリンク