近現代における行政区画の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 08:58 UTC 版)
「八郷町」の記事における「近現代における行政区画の変遷」の解説
変遷の年表 八郷町町域の変遷(年表)年月日旧八郷町町域に関連する行政区域変遷1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行に伴い、以下の町村が発足。柿岡町 ← 柿岡村・片野村・金指村 小幡村 ← 小幡村・須釜村・細谷村・上青柳村・下青柳村・加生野村 葦穂村 ← 小倉村・吉生村・上曽村・小屋村・小山田村・鯨岡村・狢内村・大塚村 恋瀬村 ← 大塚村・大増村・太田村・中戸村・小見村・小塙村 瓦会村 ← 小塙村・宇治会村・瓦谷村・野田村・佐久村・部原村 園部村 ← 成井村・山崎村・真家村・宮ヶ崎村・柴間村 林村 ← 浦須村・上林村・下林村・嘉良寿理村・片岡村・根小屋村村 小桜村 ← 半田村・川又村・月岡村・青田村・弓弦村・辻村・菖蒲沢村・小野越村・仏生寺村 1955年(昭和30年) 1月1日 柿岡町・小幡村・葦穂村・恋瀬村・瓦会村・園部村・林村・小桜村が合併し発足。 2005年(平成17年) 10月1日 石岡市と合併し、改めて石岡市が発足。同日八郷町廃止。 変遷表 八郷町町域の変遷表1868年以前明治22年4月1日明治22年 - 昭和19年昭和20年 - 昭和64年平成元年 - 現在現在 柿岡村 柿岡町 柿岡町 昭和30年1月1日八郷町 平成17年10月1日石岡市 石岡市 片野村 金指村 小幡村 小幡村 小幡村 須釜村 細谷村 上青柳村 下青柳村 加生野村 小倉村 葦穂村 葦穂村 吉生村 上曽村 小屋村 小山田村 鯨岡村 狢内村 大塚村 恋瀬村 恋瀬村 大増村 太田村 中戸村 小見村 小塙村 瓦会村 瓦会村 宇治会村 瓦谷村 野田村 佐久村 部原村 成井村 園部村 園部村 山崎村 真家村 宮ヶ崎村 柴間村 浦須村 林村 林村 上林村 下林村 嘉良寿理村 片岡村 根小屋村 半田村 小桜村 小桜村 川又村 月岡村 青田村 弓弦村 辻村 菖蒲沢村 小野越村 仏生寺村
※この「近現代における行政区画の変遷」の解説は、「八郷町」の解説の一部です。
「近現代における行政区画の変遷」を含む「八郷町」の記事については、「八郷町」の概要を参照ください。
- 近現代における行政区画の変遷のページへのリンク