近江屋牛肉店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 近江屋牛肉店の意味・解説 

近江屋牛肉店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/14 07:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社近江屋牛肉店
種類 株式会社
本社所在地 日本
104-0045
東京都中央区築地4丁目14番1号
モンテベルデ築地 104号
設立 1929年
業種 食料品
法人番号 1010001109342
事業内容 食肉の販売
代表者 寺出昌弘
外部リンク http://www.tsukiji-oumiya.com/
テンプレートを表示

株式会社近江屋牛肉店(おうみやぎゅうにくてん)は東京都中央区築地場外市場に本社がある食品販売卸売会社。

会社概要

1929年昭和4年)に滋賀県近江出身の初代社長が荒川区小台銀座の浅草近江屋で修業し、独立して精肉店を創業。二代目店主の時に築地へ出店し、現在に至る。現在の店主は三代目 寺出昌弘[1]

日本の台所築地の数少ない精肉店という事もあり、銀座東京の有名レストランのシェフ向けにプロ用食材を中心に取扱ってきた。 会社名が「近江屋牛肉店」のため牛肉専門店と間違われるが、現在は2/3を豚肉が占める。 築地の新しい名物として、やきぶたやもち豚の味噌漬けなどが話題となっている[2]

日本の台所築地という特性上、東京の精肉店代表として、テレビ等で紹介される事が多い[3][4]

また、三代目社長の寺出昌弘は「肉の目利き」と呼ばれ、日本でも有数の食肉プロフェッショナルとして、新聞や各種メディアにコメントを求められる事が多く、プロのシェフ等に対してアドバイスを提供するなどの食肉の普及活動にも力を入れている。

その他の特徴としては、バーベキュー用食材の提供なども行っている。

脚注

  1. ^ 毎日新聞社 築地まるかじり2011
  2. ^ 朝日新聞 2009年4月18日朝刊
  3. ^ “ひるザイル”. 日本テレビ放送網. (2011年3月6日). http://www.ntv.co.jp/hiruzairu/introduction/index.html 
  4. ^ ぴったんこかんかん2007年5月12日放送

関連項目

  • 肉のソムリエ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近江屋牛肉店」の関連用語

近江屋牛肉店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近江屋牛肉店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近江屋牛肉店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS