近代から20世紀まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/03 14:07 UTC 版)
オーストリア=ハンガリー帝国によってボスニア・ヘルツェゴビナは1878年から支配下に入り1908年までその領域であった。新たな行政機構が作られている。その後、第一次世界大戦後には後のユーゴスラビア王国となるスロベニア人・クロアチア人・セルビア人国が成立する。第二次世界大戦後、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国が成立すると経済が回復しその後、経済成長が進んで行く。1960年代、ブゴイノ、ドニ・ヴァクフ、ゴルニ・ヴァクフなど周辺の自治体を合わせた人口は約10万人おり、経済の好況によって新たな産業や観光が発展した。
※この「近代から20世紀まで」の解説は、「ブゴイノ」の解説の一部です。
「近代から20世紀まで」を含む「ブゴイノ」の記事については、「ブゴイノ」の概要を参照ください。
- 近代から20世紀までのページへのリンク