農工業の競合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 05:55 UTC 版)
「工業用水道」を参照 1958年の工業用水道事業法によって工業用水事業の運営が可能となり、河川は工業にも利用されるようになり、農業用水の開発の遅れが目立つ地域もある。 一例として、愛知県豊田市が1953年から周辺工事を進めていた明治用水頭首工は、完成後は農業に毎秒5トン、工業に少なくとも毎秒3トンを提供している。ところが2022年5月、この頭首工の底が抜けて貯水位が失われた際、応急的なポンプ取水は行われたものの工場への提供が優先され、農業者が田植えをするための水が不足する問題が生じた。
※この「農工業の競合」の解説は、「用水路」の解説の一部です。
「農工業の競合」を含む「用水路」の記事については、「用水路」の概要を参照ください。
- 農工業の競合のページへのリンク