くるまば‐つくばねそう〔‐つくばねサウ〕【車葉▽衝羽根草】
くるまばつくばねそう (車葉衝羽根草)


●わが国の各地と千島列島に分布しています。山地の林内に生え、高さは20~40センチになります。葉は長楕円形で、茎の上部に6~8個が輪生します。5月から8月ごろ、茎の先端に黄緑色の花を咲かせます。外花被片は4個、それに内花被片が4個あります。球形の果実は紫黒色に熟します。
●ユリ科ツクバネソウ属の多年草で、学名は Paris verticillata。英名はありません。
| チューリップ: | ツーリパ・リニフォリア | 
| ツクバネソウ: | 衝羽根草 衣笠草 車葉衝羽根草 | 
| ツバキカズラ: | 椿葛 | 
| ツバメオモト: | 燕万年青 | 
| ツルバギア: | ツルバギア・ビオラケア | 
車葉衝羽根草
「車葉衝羽根草」の例文・使い方・用例・文例
- 車葉衝羽根草という植物
車葉衝羽根草と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 車葉衝羽根草のページへのリンク

 
                             
                    






 
 





