モーブリボンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > モーブリボンの意味・解説 

モーブリボン

Dalechampia dioscoreifolia

Dalechampia dioscoreifolia

Dalechampia dioscoreifolia

Dalechampia dioscoreifolia

Dalechampia dioscoreifolia

熱帯アメリカコスタリカ原産です。蔓性で5~7.5メートルほど伸びますは心形で互生します。初夏から晩秋にかけて、2個の大きなモーブ色が目立つ花を咲かせます。花は小さくて花弁はありません。「ダルシャンピア」や「ダレカンピア」、「パープルウィング」とも呼ばれます
トウダイグサ科ダレカンピア属の常緑低木で、学名Dalechampiadioscoreifolia。英名は Costa Rican butterfly vine
トウダイグサのほかの用語一覧
セイシボク:  青紫木
タカサゴコバンノキ:  大島小判の木  洋種小判の木
ダレカンピア:  モーブリボン  化粧木
トウゴマ:  唐胡麻
トウダイグサ:  ポインセチア




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モーブリボン」の関連用語

1
70% |||||

モーブリボンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モーブリボンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS