いしもちそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > いしもちそうの意味・解説 

いしもち‐そう〔‐サウ〕【石持草】

読み方:いしもちそう

モウセンゴケ科多年生食虫植物関東以西湿地生え、高さ1025センチ三日月形で、腺毛(せんもう)が密生粘液分泌して捕らえる。初夏、白い5弁花を開く。

石持草の画像
撮影広瀬雅敏




いしもちそうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いしもちそう」の関連用語

1
石持草 デジタル大辞泉
76% |||||

いしもちそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いしもちそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS