車の基本骨格部分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 01:21 UTC 版)
「シャシ (自動車)」の記事における「車の基本骨格部分」の解説
シャシという用語は、英語らしい表現で言えば「frame フレーム」つまり日本語では「枠(わく)」のことであり、自動車の大枠(おおわく)、物理的な骨格となるフレームを指す。 シャシという用語は、もともとはフランス語の「仏: châssis シャシ」であり、それが英語圏でも使われるようになり、アルファベットの「a」の上にあるトンガリ帽子の形をしたアクセント記号が英語圏では脱落してchassisと綴られるようになったわけである。 この意味でのシャシも、現在でも「シャシ」と呼ばれている。英語らしい表現で呼びたい人は「フレーム」と呼ぶ。
※この「車の基本骨格部分」の解説は、「シャシ (自動車)」の解説の一部です。
「車の基本骨格部分」を含む「シャシ (自動車)」の記事については、「シャシ (自動車)」の概要を参照ください。
- 車の基本骨格部分のページへのリンク