路傍の石幼少年文学賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > > 日本の児童文学賞 > 路傍の石幼少年文学賞の意味・解説 

路傍の石幼少年文学賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/28 14:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

路傍の石幼少年文学賞(ろぼうのいしようしょうねんぶんがくしょう)は、(財)石川文化事業財団が設立した文学賞のひとつ。代表作『路傍の石』で著名な山本有三の業績を記念し、1986年に同財団主催の路傍の石文学賞から独立する形で新設され、幼少年の読書に適した優秀な作品の作者に贈られた。

選考は年度対象で、授賞式は毎年2月か3月に東京都千代田区にあるお茶の水スクエアカザルスホールにおいて、同財団主催の路傍の石文学賞、山本有三記念郷土文化賞とともに行われた。

路傍の石文学賞に合わせる形で1987年の第9回から行われていたが、2001年にそれまでひとつの授賞部門として独立していた同賞は再び路傍の石文学賞の選考対象作品に含まれることとなり、同年第23回の開催をもってその歴史に幕を下ろした。

歴代受賞者





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「路傍の石幼少年文学賞」の関連用語

路傍の石幼少年文学賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



路傍の石幼少年文学賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの路傍の石幼少年文学賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS