起源と用例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 11:46 UTC 版)
「アスタ・ラ・ビスタ、ベイビー」の記事における「起源と用例」の解説
「Hasta la vista」(逐語的には「見ることまで」)という言い回しは、スペイン語の別れの挨拶で、一般に「互いに(次)会う時まで」、「後で会いましょう」、「さようなら」を意味すると理解できる。1970年、ラクエル・ウェルチのテレビ特番『ラクエル!(英語版)』での「ロッキー・ラクーン」トリビュートの冒頭でボブ・ホープがウェルチに対しておどけて「Hasta la vista, baby」(hastaはハスタと発音されている)と述べた。「Baby」を後ろに付け加えたこの言い回しは、ジョディ・ワトリーの1987年のヒット曲「ルッキン・フォー・ア・ニュー・ラヴ(英語版)」で使われた。また、トーン・ロック(英語版)の1988年のシングル曲「ワイルド・シング(英語版)」でも使われた。
※この「起源と用例」の解説は、「アスタ・ラ・ビスタ、ベイビー」の解説の一部です。
「起源と用例」を含む「アスタ・ラ・ビスタ、ベイビー」の記事については、「アスタ・ラ・ビスタ、ベイビー」の概要を参照ください。
- 起源と用例のページへのリンク