赤軍戦車6輌撃破
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/24 05:49 UTC 版)
「フランソワ・アポロ」の記事における「赤軍戦車6輌撃破」の解説
1945年4月末のベルリン市街戦において、戦術学校の分隊長フランソワ・アポロ武装曹長はフランスSS突撃大隊の将兵の中でも屈指の「戦車殺し」の1人となった。 4月26日、アポロはノイケルンの戦いで1輌のT-34をパンツァーファウストで撃破した。その後、4月29日までにアポロはベルリン「Z」地区(官庁街)において総統官邸目指して進撃する赤軍戦車を新たに5輌撃破し、ベルリンにおける敵戦車撃破記録を6輌に伸ばした(ちなみに、4月29日の時点でアポロの戦友ウジェーヌ・ヴォロ武装伍長は8輌、上官ヴィルヘルム・ヴェーバーSS中尉は8輌(もしくは13輌)の赤軍戦車を撃破した)。
※この「赤軍戦車6輌撃破」の解説は、「フランソワ・アポロ」の解説の一部です。
「赤軍戦車6輌撃破」を含む「フランソワ・アポロ」の記事については、「フランソワ・アポロ」の概要を参照ください。
- 赤軍戦車6輌撃破のページへのリンク