資本主義の理論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/16 22:50 UTC 版)
詳細は「資本主義への批判(英語版)」を参照 マルコス副司令官は自身の評論で冷戦を「第三次世界大戦」とし、新自由主義とグローバリゼーションが「第四次世界大戦」を構成していると主張した。彼はその評論で「第三次世界大戦」と「第四次世界大戦」を比較、「第三次世界大戦が様々な領域で様々な激しさをもって戦われた、資本主義と社会主義の衝突であれば、第四次世界大戦はグローバルで、常にとてつもない激しさをもって戦われる、大きな金融中心地の間の戦争となるだろう」と述べた。さらに、経済のグローバル化(英語版)は金融政策を通じて惨害をもたらしたと主張した。これらの主張はサパティスタ全員が同意しているわけではないが、ネオサパティスタ思想とネオサパティスモを影響した。
※この「資本主義の理論」の解説は、「ネオサパティスモ」の解説の一部です。
「資本主義の理論」を含む「ネオサパティスモ」の記事については、「ネオサパティスモ」の概要を参照ください。
- 資本主義の理論のページへのリンク