豊橋駅 - 三河川合駅間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 14:42 UTC 版)
豊橋駅 - 大海駅間は豊川鉄道が開通させた。1897年(明治30年)に最初の区間として豊橋駅 - 豊川駅間が開業、大海駅まで開通したのは1900年(明治33年)である。1925年(大正14年)に全線が電化され、翌年には名古屋からの路線を延ばしてきた愛知電気鉄道(名古屋鉄道の前身の一つ)が乗り入れを開始している。 大海駅 - 三河川合駅間は豊川鉄道傍系会社の鳳来寺鉄道により1923年(大正12年)に開業した。豊川鉄道と同年に電化されている。
※この「豊橋駅 - 三河川合駅間」の解説は、「飯田線」の解説の一部です。
「豊橋駅 - 三河川合駅間」を含む「飯田線」の記事については、「飯田線」の概要を参照ください。
- 豊橋駅 - 三河川合駅間のページへのリンク