谷口牧子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 谷口牧子の意味・解説 

谷口牧子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 04:27 UTC 版)

たにぐち まきこ

谷口 牧子
国籍 日本
職業 高等専門学校教員
活動期間 1985年 -
著名な実績 最高裁判所知的財産権訴訟専門委員
独立行政法人大学評価・学位授与機構審査官
旭川市情報公開・個人情報保護委員会委員
北海道大規模小売店舗立地審議会副部会長
テンプレートを表示

谷口 牧子(たにぐち まきこ)は、日本教育者法学者法学博士北海学園大学・1997年)。専門は、国際私法知的財産法。現在、旭川工業高等専門学校教授

略歴

1985年北海学園大学法学部卒業後、北海学園札幌高等学校教諭。1995年北海学園大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。その後、札幌学院大学法学部非常勤講師。1997年法学博士学位を取得。1997年旭川工業高等専門学校一般人文科講師、同助教授を経て現職。2025年に定年退職後、嘱託教授として、再び旭川高専の教壇に立つ。

この他、札幌学院大学法学部非常勤講師(2010年より2017年まで)。旭川市情報公開・個人情報保護委員会委員、北海道大規模小売店舗立地審議会副部会長、独立行政法人大学評価・学位授与機構審査官、最高裁判所知的財産権訴訟専門委員などを歴任。

受賞歴

  • 文部科学大臣表彰科学技術賞(2015年)

研究領域

国際私法、分けても国際取引法や国際家族法、国籍法を専門領域とし、知的財産なども幅広く研究。近年は、「各種ハラスメントの防止」等に関する研修や講演会の講師など、活動の幅を広げている。

著作 

主要論文
  • 『上海高等法院(H.B.M.′s SUPREME COURT)裁判例』(北海学園大学法学研究、31巻-34巻、1996年-98年)
  • 『法例以前の国際私法--渉外的私法規範に関する一考察(1)英米の領事裁判例を中心として』(北海学園大学法学研究、34巻、1998年-99年)
書籍
  • 矢崎幸生編『理工系学生のための法学概論』(分担執筆、学術図書出版社、2000年)
  • 香川勝俊編『教養の政治学・経済学』(分担執筆、学術図書出版社、2005年)

脚注


参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷口牧子」の関連用語

谷口牧子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷口牧子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷口牧子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS