議定書と他の条約との関係の例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 議定書と他の条約との関係の例の意味・解説 

議定書と他の条約との関係の例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/06 01:45 UTC 版)

議定書」の記事における「議定書と他の条約との関係の例」の解説

マドリッド協定議定書標章の国際登録に関するマドリッド協定の議定書条約との関連マドリッド協定標章の国際登録に関するマドリッド協定)に関連する議定書締結要件マドリッド協定議定書締結するための要件は、工業所有権の保護に関するパリ条約同盟国であることであり(この要件世界知的所有権機関管理する産業財産権に関する大半条約共通するのである。)、マドリッド協定締結していなくてもマドリッド協定議定書締結することができる。 共通事項:マドリッド協定議定書締約国は、マドリッド協定締約していなくても、マドリッド協定当事国構成する同盟マドリッド同盟)の構成国となる。マドリッド協定マドリッド協定議定書とは、共通の総会有するまた、協定及び議定書定めはないが、共通の規則標章の国際登録に関するマドリッド協定及び同協定議定書に基づく共通規則)を有する京都議定書気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書条約との関連気候変動枠組条約気候変動に関する国際連合枠組条約)に関連する議定書締結要件気候変動枠組条約締約国であることが京都議定書締結するための要件とされている。 共通事項:条約締約国会議Conference of the Parties: COP)が議定書締約国会合meeting of the Parties: MOPとしての役割兼ねるとされており、このため議定書締約国会合はCOP/MOPと表記される。COP/MOPの決定により、条約補助機関議定書補助機関としての役割兼ねることも可能である。条約事務局は、議定書事務局としての役割も果たす。 カルタヘナ議定書生物の多様性に関する条約バイオセーフティーに関するカルタヘナ議定書条約との関連生物多様性条約生物の多様性に関する条約)に関連する条約生物多様性条約において、将来的議定書採択することが定められており、カルタヘナ議定書そのような議定書のひとつと位置づけられる。 締結要件生物多様性条約締約国であることがカルタヘナ議定書締結するための要件とされている。 共通事項:条約締約国会議Conference of the Parties: COP)が議定書締約国会合meeting of the Parties: MOPとしての役割兼ねるとされており、このため議定書締約国会合はCOP/MOPと表記される。COP/MOPの決定により、条約補助機関議定書補助機関としての役割兼ねることも可能である。条約事務局は、議定書事務局としての役割も果たす。

※この「議定書と他の条約との関係の例」の解説は、「議定書」の解説の一部です。
「議定書と他の条約との関係の例」を含む「議定書」の記事については、「議定書」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「議定書と他の条約との関係の例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「議定書と他の条約との関係の例」の関連用語

1
16% |||||

議定書と他の条約との関係の例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



議定書と他の条約との関係の例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの議定書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS