議場内粛正に関する決議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 政治活動 > 決議 > 議場内粛正に関する決議の意味・解説 

議場内粛正に関する決議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 06:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

議場内粛正に関する決議(ぎじょうないしゅくせいにかんするけつぎ)は、1948年12月22日第4回国会(常会)で可決された衆議院決議

概要

議員が酒気を帯びて本会議及び委員会に出席することを厳禁とする旨を決議している。

1948年12月13日の衆議院予算委員会泉山三六大蔵大臣が泥酔状態で出席、さらに議員食堂前の廊下で山下春江議員に「君が好きなんだ」と言いながら抱き付いてキスを迫り、拒否されたため顎に噛み付くと言う不祥事が発生(国会キス事件)。野党側はこの事件に対して一斉に反発し、審議拒否に転じたことから翌14日、泉山は大蔵大臣を辞任すると共に衆議院議員を辞職した。

この事件を受けて戸叶里子議員らが本決議を提出し、全会一致で可決された。なお、参議院では衆議院と同様の決議は行われていない。また、飽くまでも議員を対象とする決議であるため民間人閣僚や一般の参考人などは本決議の対象となっていない。

決議全文

 国会は国権の最高の機関なり。議場の神聖を守るは国民の信託を受けたるわれらの最大の義務なりと信ず。よって今後議員は酒気を帯びて議場並びに委員会に入ることを厳禁すべし。

 右決議する。

原文は旧字体

決議違反が指摘された事例

2005年6月17日、第162回国会(常会)の会期延長を本会議で審議した際、秋葉賢也議員ら数名が酒気帯びで登院していたとして本決議に違反する可能性が指摘された事例が存在する。

関連項目

外部リンク





議場内粛正に関する決議と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から議場内粛正に関する決議を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から議場内粛正に関する決議を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から議場内粛正に関する決議 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「議場内粛正に関する決議」の関連用語

議場内粛正に関する決議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



議場内粛正に関する決議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの議場内粛正に関する決議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS