警固屋出張所管轄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 17:00 UTC 版)
「広島電鉄呉中央営業課」の記事における「警固屋出張所管轄」の解説
2019年10月1日のダイヤ改正により、以下の場合においてPASPYで1時間以内に乗り継いだ場合は直通乗継割引運賃が適用される。 広電バス(呉駅前 - 鍋桟橋)と呉市生活バス田原藤の脇線(なべタクシー、鍋桟橋 - 音戸渡船口 - 田原 - 早瀬大橋 - 藤の脇(田原経由))を乗り継いだ場合。 広電バス(呉駅前 - 鍋桟橋)と呉市生活バス見晴町線(東和交通、鍋桟橋 - 見晴町)を乗り継いだ場合。 広電バス(呉駅前 - 鍋桟橋)と呉市生活バス阿賀音戸の瀬戸線(呉交通、鍋桟橋 - 音戸渡船口 - 音戸の瀬戸 - 冠崎 - 大入 - 塩谷 - 阿賀駅前)を乗り継いだ場合。 呉倉橋島線 1(上り)・1-3(下り):呉駅前 - 中通1丁目 - 子規句碑前 - 昭和町 - 日本製鉄前 - 鍋桟橋 1(上り)・1-1(下り):呉駅前 - 中通1丁目 - 子規句碑前 - 昭和町 - 日本製鉄前 - 鍋桟橋 - 音戸渡船口 - 音戸市民センター - 波多見 - 藤の脇(波多見経由) - 釣士田南 - 本浦 - 桂浜・温泉館本浦止まりが5本、本浦発が1本。また、藤の脇止まり、鍋桟橋発藤の脇行、釣士田南発の便も存在する。 宮原線 4(上り)・4-1(下り):呉駅前 - 呉郵便局前 - 四道路 - 子規句碑前 - 坪の内町 - 鍋桟橋 3(上り)・3-1(下り):呉駅前 - 呉郵便局前 - 四道路 - 宮原 - 鍋桟橋 3(上り)・3-2(下り):呉駅前 - 呉郵便局前 - 四道路 - 宮原 - 鍋桟橋 - 音戸渡船口 - 音戸の瀬戸
※この「警固屋出張所管轄」の解説は、「広島電鉄呉中央営業課」の解説の一部です。
「警固屋出張所管轄」を含む「広島電鉄呉中央営業課」の記事については、「広島電鉄呉中央営業課」の概要を参照ください。
警固屋出張所管轄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 07:28 UTC 版)
2019年10月1日のダイヤ改正により、以下の場合においてPASPYで1時間以内に乗り継いだ場合は直通乗継割引運賃が適用される。 広電バス(呉駅前 - 鍋桟橋)と呉市生活バス田原藤の脇線(なべタクシー、鍋桟橋 - 音戸渡船口 - 田原 - 早瀬大橋 - 藤の脇(田原経由))を乗り継いだ場合。 広電バス(呉駅前 - 鍋桟橋)と呉市生活バス見晴町線(東和交通、鍋桟橋 - 見晴町)を乗り継いだ場合。 広電バス(呉駅前 - 鍋桟橋)と呉市生活バス阿賀音戸の瀬戸線(呉交通、鍋桟橋 - 音戸渡船口 - 音戸の瀬戸 - 冠崎 - 大入 - 塩谷 - 阿賀駅前)を乗り継いだ場合。 呉倉橋島線 1(上り)・1-3(下り):呉駅前 - 中通1丁目 - 子規句碑前 - 昭和町 - 日本製鉄前 - 鍋桟橋 1(上り)・1-1(下り):呉駅前 - 中通1丁目 - 子規句碑前 - 昭和町 - 日本製鉄前 - 鍋桟橋 - 音戸渡船口 - 音戸市民センター - 波多見 - 藤の脇(波多見経由) - 釣士田南 - 本浦 - 桂浜・温泉館本浦止まりが5本、本浦発が1本。また、藤の脇止まり、鍋桟橋発藤の脇行、釣士田南発の便も存在する。 宮原線 4(上り)・4-1(下り):呉駅前 - 呉郵便局前 - 四道路 - 子規句碑前 - 坪の内町 - 鍋桟橋 3(上り)・3-1(下り):呉駅前 - 呉郵便局前 - 四道路 - 宮原 - 鍋桟橋 3(上り)・3-2(下り):呉駅前 - 呉郵便局前 - 四道路 - 宮原 - 鍋桟橋 - 音戸渡船口 - 音戸の瀬戸
※この「警固屋出張所管轄」の解説は、「広電バス」の解説の一部です。
「警固屋出張所管轄」を含む「広電バス」の記事については、「広電バス」の概要を参照ください。
- 警固屋出張所管轄のページへのリンク