諸蕃志による記録とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 諸蕃志による記録の意味・解説 

諸蕃志による記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 05:09 UTC 版)

ブルネイの歴史」の記事における「諸蕃志による記録」の解説

諸蕃志巻上には東南アジア諸国中心に諸国情勢記録されている。倭国当時日本)も見える。それぞれの国の位置関係行程基づいた距離、生活習慣農業宗教についてまとめたものだ。巻下は「志物」と題して主な貿易品目について解説がある。脳子や乳香没薬など、植物性香料に関する記事大半占める。 ブルネイ位置については、「渤泥在泉之東南去闍婆四十五日程」とし、ジャワから45日、「去三仏齋四十日程」、シュリービジャヤから40日とある。国の規模については「其國以板為城城中居萬余人所統十四州」とし、王都人口1万であって14州を治めていた、つまり、漁村などというものではなく都市国家として成立していたことが読み取れるブルネイ穏やかな南シナ海面し湾内河口を持つという良港たる条件満たしていた。

※この「諸蕃志による記録」の解説は、「ブルネイの歴史」の解説の一部です。
「諸蕃志による記録」を含む「ブルネイの歴史」の記事については、「ブルネイの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「諸蕃志による記録」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諸蕃志による記録」の関連用語

諸蕃志による記録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諸蕃志による記録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブルネイの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS