課題とグレード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 10:08 UTC 版)
課題には難しさを表すグレードがあり、一般的なグレードとして日本式(段級グレード)、ヨーロッパ式(フレンチグレード)、アメリカ式(Vグレード)が使われている。 ※表では下行ほど高難度である。 段級ヨーロッパ式V8級 1+2 VB- 7級 2+3 VBVB+ 6級 3+4 V0-V0 5級 4+5 V0+V1 4級 5+6A V2 V3 3級 6A+6B V4 2級 6B+6C V5 1級 6C+7A V6 初段 7A+7B V7 V8 二段(+) 7B+7C V9 三段(+) 7C+8A V10V11 四段(+) 8A+8B V12V13 五段(+) 8B+8C V14V15 六段(+) 8C+ V16 出典: ^ 4級と3級の間 ^ 3級と2級の間 ^ 2級と1級の間 ^ 初段と二段の間
※この「課題とグレード」の解説は、「ボルダリング」の解説の一部です。
「課題とグレード」を含む「ボルダリング」の記事については、「ボルダリング」の概要を参照ください。
- 課題とグレードのページへのリンク