誤用、逸脱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:35 UTC 版)
アメリカ合衆国大統領だったジョージ・W・ブッシュは、記者が「Mr. President(大統領閣下)」と呼びかけるべきところで「サー」と呼んだことに、いたく立腹したことがあったとされ、ジョークにもなっている。その大統領自身は、バチカンで教皇ベネディクト16世に会見した際に「Your Holiness(台下)」と呼びかけるべきところで「サー」と呼びかけ、周囲の人々をひやひやさせた。 漫画『ピーナッツ』の登場人物のひとりであるマーシー(Marcie)は、同級生の女子生徒ペパーミント・パティ (Peppermint Patty) に、常に「サー」と呼びかける(ペパーミント・パティ本人はこれを嫌がっている)。谷川俊太郎らによる日本語訳では、当初は「先生」であったが、後に「先輩」と訳し直されている。 フィリピン共和国では、だれかれ構わず男性に対してSirを付けて呼びかける。女性には既婚であろうが未婚であろうがMa'amを付ける。
※この「誤用、逸脱」の解説は、「サー」の解説の一部です。
「誤用、逸脱」を含む「サー」の記事については、「サー」の概要を参照ください。
- 誤用、逸脱のページへのリンク