語彙をめぐるエピソードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 語彙をめぐるエピソードの意味・解説 

語彙をめぐるエピソード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 06:32 UTC 版)

薩隅方言」の記事における「語彙をめぐるエピソード」の解説

南の玄関口として栄えた地域だけに、特に近世以後外来語方言取り込まれたという例もある。黒板消しという意味で使われるラーフル」という言葉標準語ではなじみが薄いが、外来語由来であると推測されている。語源諸説あるが、一説によればオランダ語のrafel(擦る・布きれ)が由来あるらしい。ただし、この単語鹿児島以外でも宮崎愛媛などで使われており、方言周圏論説明できるという向きもある。 特徴的な単語の例として、「いした」(地域によって「いして」「い(ひ)っちゃ」「いっちゃび」などとも言う)という言葉がある。これは一種間投詞なのだが、自分の体に液体触れたとき、あるいは「しまった」というときに“おもわず”発してしまう言葉である。

※この「語彙をめぐるエピソード」の解説は、「薩隅方言」の解説の一部です。
「語彙をめぐるエピソード」を含む「薩隅方言」の記事については、「薩隅方言」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「語彙をめぐるエピソード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「語彙をめぐるエピソード」の関連用語

語彙をめぐるエピソードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



語彙をめぐるエピソードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの薩隅方言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS