親密さ (小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 親密さ (小説)の意味・解説 

親密さ (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/09 14:59 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

親密さ』(しんみつさ、原題:Intimacy)は、アメリカ小説家レイモンド・カーヴァー短編小説

概要

エスクァイア』1986年8月号に掲載された。1988年5月刊行の精選作品集『Where I'm Calling From: New and Selected Stories』(アトランティック・マンスリー・プレス)と1988年8月4日刊行の短編集『Elephant and Other Stories』(コリンズ・ハーヴィル社)に収録された。

日本語版は『THE COMPLETE WORKS OF RAYMOND CARVER 6 象/滝への新しい小径』(中央公論社、1994年3月7日)が初出。翻訳は村上春樹。全集第6巻はその後、「村上春樹翻訳ライブラリー」シリーズで『』(中央公論新社、2008年1月10日)と『滝への新しい小径』(同社、2009年1月10日)の2冊に分かれて出版された。

村上は上記『象/滝への新しい小径』(中央公論社)の解題で以下のように述べている。

「もちろん私小説ではないから、実際にあった話ではないだろうが、レイ・カーヴァーの私生活を知る人なら、書かれた内容があまりにもリアルで克明に現実に即しているので、言葉を失って深く考え込むことになる。最初に『エスクァイア』でこの作品を読んだとき、いったいレイモンド・カーヴァーに何が起こっているんだろうと僕は真剣に心配した」[1]

あらすじ

仕事の用事で西部に旅行することになった「私」は、別れた妻が住んでいる町に立ち寄る。別れた妻とは4年も会っていなかったが、「私」は自分の書いたものが活字になったり、あるいはインタビュー記事などが雑誌などに出たりすると、そのたびに彼女のところに送っていた。

彼女は驚いた様子もなく「私」を家に入れてくれる。

彼女は言う。あなたが昔のことを語るときに、苦しい時代、悪い時代のことを忘れてくれないかしら。楽しい時代だってあったでしょうよ? あんなことばかり書いてほしくないのよ。あの手の話はもううんざり。世間があなたについて言っていることを、自分ではまさか信じてなんかいないわよね。

彼女は言う。あなた、私にいったい何を求めているの。血が欲しいの? 私の血がもっと欲しいの? これまでにもう十分持っていったと思うんだけどね。

脚注

  1. ^ 『THE COMPLETE WORKS OF RAYMOND CARVER 6 象/滝への新しい小径』中央公論社、1994年3月7日、473頁。


このページでは「ウィキペディア」から親密さ (小説)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から親密さ (小説)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から親密さ (小説) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「親密さ (小説)」の関連用語

親密さ (小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



親密さ (小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの親密さ (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS