製造および発行開始の告示が行われたものの実際には発行されなかった新券種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:37 UTC 版)
「日本銀行券」の記事における「製造および発行開始の告示が行われたものの実際には発行されなかった新券種」の解説
甲五拾圓券は1927年(昭和2年)の昭和金融恐慌の際に、取り付け騒ぎの沈静化を目的として急遽大蔵省告示で制定され製造されたが、発行前に騒ぎが沈静化したため発行されなかった。表面が彩紋のみ、裏面が無印刷といういかにも急ごしらえの紙幣であった。なお同時期に発行された乙貳百圓券も同様に裏面が無印刷であったが、こちらは実際に発行された。
※この「製造および発行開始の告示が行われたものの実際には発行されなかった新券種」の解説は、「日本銀行券」の解説の一部です。
「製造および発行開始の告示が行われたものの実際には発行されなかった新券種」を含む「日本銀行券」の記事については、「日本銀行券」の概要を参照ください。
- 製造および発行開始の告示が行われたものの実際には発行されなかった新券種のページへのリンク