行基年譜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/24 14:03 UTC 版)
行基没後に編纂された『行基年譜』の「天平13年記」には、造営した施設が種別に挙げられており、そこに「崑陽」の名をもつ「池」と「溝」(水路)についての記述がみられる。 「池十五所」の中に 崑陽上池 同 下池 院前池 中布施尾池 長江池巳上並五所河邊郡山本里 「溝七所」の中に 崑陽上溝 長一千二百丈 広六尺 深四尺在摂津国河邊郡山本里 同 下溝 長一千二百丈 広六尺 深六尺在 同 所 長江池溝 長六十丈 広深六尺在 同国西城郡 の記載がある。 上池 - 現在の昆陽池のあたりと考えられる。 下池 - 上池の西側にあったと考えられる。開削当時の昆陽上池と昆陽下池は、現在の昆陽池よりはるかに広い表面積を占める大きな池であったと考えられるが、具体的な記録は見つかっていない。 院前池、中布施尾池、長江池については、どこにあったのかを含めて詳細はわかっていない 上溝は天神川、下溝は天王寺川と考えられる
※この「行基年譜」の解説は、「昆陽池」の解説の一部です。
「行基年譜」を含む「昆陽池」の記事については、「昆陽池」の概要を参照ください。
- 行基年譜のページへのリンク