血管腫・血管奇形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 血管腫・血管奇形の意味・解説 

血管腫・血管奇形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 08:42 UTC 版)

血管腫
薬指の血管腫を示す血管造影
概要
診療科 皮膚科
分類および外部参照情報

ISSVA分類以前の血管腫(けっかんしゅ、アンギオーマ: Angiom: Angioma)は、血管腫(血管性腫瘍、ヘマンギオーマ、: Hämangiom)、リンパ管腫: Lymphangiom: Lymphangioma)、血管奇形: Gefäßmalformation: Vascular malformation)を併せた用語であり、このうち血管腫、リンパ管腫は何らかの原因で血管リンパ管が異常拡張や異常増殖して起こる良性腫瘍である[1][2][3][出典無効]。良性であり浸潤・転移しない点で、悪性腫瘍である血管肉腫: Hämangiosarkom)とは区別される。皮膚表面付近にできた場合は母斑の一種とされる場合もある。

「血管腫」という呼称

ISSVA分類以前は血管やリンパ管が目立つ状態を一括して “-angioma”と呼んだ[4]。この広義の血管腫(アンギオーマ)は、狭義の血管腫(ヘマンギオーマ)、リンパ管腫、血管奇形を併せたものであった[5]。即ち「血管」腫といいつつリンパ管の異常をも含む広く漠然とした概念であり、また血管「腫」という名称ながら、身体の成長を超えて増大、浸潤、転移、縮小しない疾患(奇形/形態異常)も含まれていた。

Angiomaという語は1870年に初めて使用された[6][7]

ISSVA分類により疾患概念が整理され、単純性血管腫・海綿状血管腫などは腫瘍ではなく血管奇形とされた[8]。これにより “アンギオーマ” という括りは解体され、脈管異常[注 1](脈管性腫瘍+脈管奇形)に再編された[9]。但し - angioma という疾患名は一部で尚用いられている。

分類

皮膚以外での血管腫

血管腫にまつわる民間伝承

新生児にみられるバースマーク(赤あざ)は目立ちやすいので、様々な意味を見出そうとする人々がいる。

  • 額の中央に位置するサーモンパッチは「天使のキスマーク」と言われている[10]
  • うなじや後頭部に位置するウンナ母斑は「コウノトリのクチバシの跡」と言われる[10]
  • 妊婦が火事を見る/火事場へ出ると赤い痣のある子供が生まれるという俗信がある[11]
  • スピリチュアルの世界では痣の部位によって、手:「手に才能が眠っている」、足:「行動的な人」、腕:「今世への警告」、胸:「愛情を多く与える使命」、肩:「コンプレックスに関係する」などと言われている[12]

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 脈管=血管+リンパ管

出典

  1. ^ 日本血管腫血管奇形学会”. plaza.umin.ac.jp. 2025年4月24日閲覧。
  2. ^ Kumar, Vinay、Abbas, Abul K.、Fausto, Nelson ほか 編『Robbins and Cotran pathologic basis of disease』(7th ed)Elsevier Saunders、Philadelphia、2005年、545-547頁。ISBN 978-0-7216-0187-8 
  3. ^ 疾患の見分け方|難治性血管腫・血管奇形薬物療法研究班情報サイト”. 岐阜大学医学部附属病院小児科. 2025年4月24日閲覧。
  4. ^ 疾患の概説と診断のポイント”. 厚生労働省. 2025年4月3日閲覧。
  5. ^ 血管腫について”. メディカルノート. 2025年4月24日閲覧。
  6. ^ Buck, Albert H.『Case of angioma cavernosum, situated in the external auditory canal, and attached by a slender pedicle to the manubrium mallei』不詳、1870年https://dp.la/item/7ebdfa4835919b6f06a06f8bdc232c88 
  7. ^ Case of angioma cavernosum, situated in the external auditory canal, and attached by a slender pedicle to the manubrium mallei”. 2025年4月24日閲覧。
  8. ^ ISSVA Classification for Vascular Anomalies” (2025年). 2025年4月7日閲覧。
  9. ^ ISSVA分類が正式にアップデートされました! |最新情報|血管腫・血管奇形情報サイト”. 岐阜大学医学部附属病院小児科. 2025年4月7日閲覧。
  10. ^ a b 正中部母斑: ウンナ母斑 や サーモンパッチ | パンパース”. Pampers-JP-JA. 2025年4月25日閲覧。
  11. ^ 国際日本文化研究センター | 怪異・妖怪伝承データベース”. www.nichibun.ac.jp. 2025年4月25日閲覧。
  12. ^ LIB_zine. “生まれつきのあざは前世からのメッセージ? 腕・手・胸・足など部位別に意味を解説”. 「マイナビウーマン」. 2025年4月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  血管腫・血管奇形のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「血管腫・血管奇形」の関連用語

血管腫・血管奇形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



血管腫・血管奇形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの血管腫・血管奇形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS