血清型別
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 16:05 UTC 版)
大腸菌は、耐熱性菌体抗原であるO抗原160種類以上と、易熱性の鞭毛抗原であるH抗原60種類以上によって分類される。 O抗原 ベロ毒素を産生することのあるO抗原としては、O1、O2、O5、O18、O25、O26、O55、O74、O91、O103、O104、O105、O111、O113、O114、O115、O117、O118、O119、O121、O128、O143、O145、O153、O157、O161、O165、O172などがある。そのうち、O157によるものが全体の約80%を占める。 H抗原 上記で示したO抗原であっても、H抗原が異なる場合等はベロ毒素を産生しないものがある。 したがって、腸管出血性大腸菌などの血清型別を表記する場合には、Escherichia coli O157:H7などと表記する。 ベロ毒素を産生する血清型別(抜粋)O1:H20 O103:H2 O128:H2 O2:H6 O111:H- O128:H8 O4:H10 O114:H4 O128:H25 O5:H- O118:H2 O157:H7 O26:H11 O118:H12 O157:H- O26:H- O128:H- O163:H19
※この「血清型別」の解説は、「腸管出血性大腸菌」の解説の一部です。
「血清型別」を含む「腸管出血性大腸菌」の記事については、「腸管出血性大腸菌」の概要を参照ください。
- 血清型別のページへのリンク