藤澤茜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤澤茜の意味・解説 

藤澤茜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 22:20 UTC 版)

藤澤 茜(ふじさわ あかね、1971年 - )は日本日本文学芸術史学者。専門は江戸文化史・浮世絵研究。神奈川大学国際日本学部准教授

藤澤 茜 ふじさわ あかね
人物情報
生誕 1971年(53 - 54歳)
日本東京都
国籍 日本
出身校 学習院大学文学部
学習院大学大学院文学研究科
学問
研究分野 江戸文化史
浮世絵研究
研究機関 学習院大学
神奈川大学
学位 博士(日本語日本文学)
学会 国際浮世絵学会
歌舞伎学会
日本近世文学会
主な受賞歴 内山晋米寿記念浮世絵奨励賞
国際浮世絵学会学会賞
テンプレートを表示

来歴

1971年東京都生まれ[1]学習院大学文学部、同大学院文学研究科を経て同大学文学部助手[2]。現在は、神奈川大学国際日本学部准教授を務める[3]

主要業績

単著

編著

分担執筆

  • 「天保改革と役者絵の出版」山口桂三郎編著『浮世絵の現在』勉誠出版、1999年 ISBN 4585030638
  • 「鹿が通れば馬も通るぞ 鵯越の逆落とし」鈴木健一編著『義経伝説 判官びいき集大成』小学館、2004年 ISBN 4096261335
  • 「南総里見八犬伝」鈴木健一編著『江戸の詩歌と小説を知る本』笠間書院、2006年 ISBN 4305703149
  • 歌川派の役者絵と歌舞伎の共栄. In Laura Mueller(Eds.) Competition and Collaboration―Japanese Prints of the Utagawa School. Hotei Publishing. 2007. ISBN 9004155392
  • 『奇想の江戸挿絵』辻惟雄著、集英社、2008年 ISBN 4087204405
  • 「元禄期の舞台復元と絵画資料」田口章子編著『元禄上方歌舞伎復元―初代坂田藤十郎幻の舞台』勉誠出版、2009年 ISBN 4585054197
  • 「歌川国芳が描いた猫」鈴木健一編著『鳥獣虫魚の文学史 日本古典の自然観1 獣の巻』三弥井書店、2011年 ISBN 4838232063
  • 『ミネアポリス美術館浮世絵名品集成』ミネアポリス美術館編著、藝華書院、2011年 ISBN 978-4-9904055-6-4
  • 「浮世絵に見る「黎明期の近代ナショナリズム」」平井達也・田上孝一助川幸逸郎・黒木朋興編著『グローバリゼーション再審』時潮社、2012年 ISBN 978-4-7888-0678-8
  • 『千年の百冊: あらすじと現代語訳でよむ日本の古典100冊スーパーガイド』鈴木健一編著、小学館、2013年 ISBN 4093882762
  • 「古典文学と浮世絵-国芳『百人一首之内』シリーズを例に」『浸透する教養 江戸の出版文化という回路』鈴木健一編著、勉誠出版、2013年 ISBN 4585290613
  • 「鯰絵と天照大神」鈴木健一編著『天空の文学史―太陽・月・星』三弥井書店、2014年 ISBN 4838232713
  • (日本浮世絵博物館)『日本浮世絵博物館 浮世絵名品100選』小学館、2020年 ISBN 9784096823330
  • 『東海道五十三次をよむ』鈴木健一編著、三弥井書店、2020年 ISBN 4838233744
  • 「浮世絵における西洋文化の受容―詞書に注目して―」中林広一編著『アジア圏における文化の生成・受容・変容』御茶の水書房、2023年 ISBN 4275021762
  • 「浮世絵・近世小説の挿絵にみるアニメーション的手法」田口章子編著『アニメと日本文化』新典社、2023年 ISBN 4787968645

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤澤茜のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤澤茜」の関連用語

藤澤茜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤澤茜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤澤茜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS