藤居本家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤居本家の意味・解説 

藤居本家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 06:29 UTC 版)

藤居本家
FUJII HONKE
種類 個人事業者
本社所在地 日本
529-1303
滋賀県愛知郡愛荘町長野793
設立 1832年(天保2年)
業種 食料品
事業内容 酒類等販売
代表者 藤居鐵也
外部リンク http://www.fujiihonke.jp/
テンプレートを表示

藤居本家(ふじいほんけ)は滋賀県愛知郡に存在する、酒類醸造販売業を営む老舗。

昭和20年から新嘗祭用の御神酒を醸造している蔵元で、鈴鹿山系の伏流水で、新米を醸した白酒を醸造して、宮中や全国の神社に奉納している[1][2]

製品

旭日

旭日昇天にちなんだ名称で、能登杜氏により蓋麹法を採用している。[3]

歴史

創業は江戸時代1831年天保2年)[4]

1916年(大正5年)頃に建設された住宅主屋・書院が2000年(平成12年)に国の登録有形文化財に登録され、 続いて1923年(大正12年)頃に建設された東蔵仕込蔵・清酒蔵・試験室及び受検室・煙突が2008年(平成20年)に追加登録された[5]

1997年(平成9年)に放送されたNHK連続テレビ小説甘辛しゃん』や2008年(平成20年)放送の『NHKスペシャル最後の戦犯』のロケが東蔵で行われた[5]

酒造

脚注

  1. ^ 大浦春堂『神様が宿る御神酒』(神宮館、2017年)53頁
  2. ^ 中日新聞1990年3月30日朝刊、17頁、滋賀総合版
  3. ^ 『日本の名酒辞典』(講談社、2003年)124頁
  4. ^ 『うまい日本酒』16頁
  5. ^ a b 愛荘町でみる 国の登録有形文化財」展示解説書”. 愛荘町愛知川観光協会. p. 7. 2022年11月9日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤居本家」の関連用語

藤居本家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤居本家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤居本家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS