藤居眞理子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤居眞理子の意味・解説 

藤居眞理子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/06 19:22 UTC 版)

藤居 眞理子(ふじい まりこ、1948年 - )は、東京家政学院大学名誉教授。

経歴

  • 1975年 東京家政学院大学家政学部卒
  • 1976年 東京家政学院大学家政学部助手
  • 1991年 東京家政学院大学家政学部講師
  • 1997年 東京家政学院大学家政学部助教授
  • 2005年 東京家政学院大学家政学部教授

学位

家政学士(東京家政学院大学)

専門分野

  • 被服整理学
  • 生活科学一般

主な研究課題

  • 『界面活性剤水溶液の界面活性作用に関する研究』
  • 『衣類の洗浄に関する研究』
  • 『天然染料を用いた工芸染色における最適条件の探索』

主な論文

  • ぬれとはなにか. 表面科学 (1991)
  • プラスチックスの表面処理. 接着の技術 (1990)
  • 微粒子の分散技術と表面処理. 電池技術 (1990)
  • 精密洗浄分野における汚染のメカニズム、洗浄技術と評価. 精密工学誌 (1988)
  • 分散技術に対する一提案. 材料技術 (1988)
  • 洗剤の洗浄力試験法について. 洗濯の科学 (1991)
  • ポリエチレンテレフタレートフィルム上のアニオン界面活性剤水溶液の転落角について. 材料技術(1994)
  • 円形・三角形の断面形状をもつ毛細管に対する液体の浸透性. 材料技術 (1994)
  • 非イオン界面活性剤水溶液によるポリエチレンテレフタレートのぬれ. 材料技術 (1995)
  • ポリエチレングリコールラウリルエーテル水溶液挙動に及ぼすエタノールの影響. 日本油化学会誌 (1996)
  • シリカ粒子の水/エタノール混合液による洗浄性. 日本油化学会誌 (2000)
  • ススキによる緑系染色の研究. 日本シルク学会誌 (2001)

国際貢献・国内貢献

  • 蘇芳染め絞り雲取菊文様振袖 第53回手工芸美術展 一般の部入選 (1994)
  • クリーニングのアルコール利用技術に関する研究のうち、クリーニング用エタノール洗浄剤の開発 (受託研究 、1997-1998 )
  • 乾燥と収縮(1) (受託研究、1996)
  • 乾燥と収縮(2) (受託研究、1997)

所属学会

日本家政学会、日本繊維製品消費科学会、日本油化学会、服飾文化学会、日本シルク学会




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤居眞理子」の関連用語

藤居眞理子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤居眞理子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤居眞理子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS