藤原真作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原真作の意味・解説 

藤原真作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 22:09 UTC 版)

 
藤原 真作
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
官位 従五位上阿波守
主君 桓武天皇
氏族 藤原南家巨勢麻呂流
父母 父:藤原巨勢麻呂、母:丹墀吉部(または巨部)の娘
兄弟 黒麻呂長川真作今河河主弓主貞嗣、川合、真書伊勢人、瀧麿、主後、広河
常陸那賀郡人、伊勢員弁郡人
紀雄治丸女、御井氏
村田、弟藤、百城、三守三成、五百城、美都子
テンプレートを表示

藤原 真作(ふじわら の まつくり /またなり /まさか)は、奈良時代貴族藤原南家参議藤原巨勢麻呂の五男。官位従五位上阿波守

経歴

延暦3年(784年従五位下叙爵する。翌延暦4年(785年)皇后宮大進を務めていた際、赤い皇后宮殿に飛来して止まるとの瑞祥があり、他の皇后宮職の諸官とともに昇叙され従五位上となる。同年石見守として地方官に転じる。延暦9年(790年大蔵大輔に復すが、のち三河守阿波守と地方官を歴任した。

官歴

注記のないものは『続日本紀』による。

系譜

注記のないものは『尊卑分脈』による。

脚注

  1. ^ 『尊卑分脈』
  2. ^ a b 日本後紀天長7年4月30日条
  3. ^ 続日本後紀嘉祥3年2月16日条
  4. ^ 『真光院本藤原氏系図』
  5. ^ 『続日本後紀』承和7年7月7日条

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原真作」の関連用語

藤原真作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原真作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原真作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS