藤原宗兼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原宗兼の意味・解説 

藤原宗兼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/29 05:22 UTC 版)

藤原 宗兼(ふじわら の むねかね、生没年不詳)は、平安時代後期の貴族歌人藤原北家近江守藤原隆宗の子。官位従四位上修理権大夫

略歴

少納言修理権大夫などを務めた[1]。永治元年(1141年)に出家。『千載和歌集』に和歌作品が1首入集している [2]

系譜

尊卑分脈』による。

  • 父:藤原隆宗
  • 母:藤原義綱の女
  • 妻:藤原有信の女
    • 男子:藤原宗長
    • 男子:覚長
  • 生母不詳の子女
    • 男子:藤原宗賢
    • 男子:藤原宗親
    • 男子:応浄
    • 男子:朗覚
    • 男子:宗観
    • 男子:忠兼
    • 女子:池禅尼 - 平忠盛後室
    • 女子:高階泰重室

鎌倉時代の武士である牧宗親の父であるという説もある[3]

脚注

参考文献

  • 小松茂美『平家納経: 平清盛とその成立』中央公論美術出版、2005年
  • 『日本文学地名大辞典: 詩歌編 - 第2巻 』日本文学地名大辞典刊行会、1999年
  • 上横手雅敬監修・井上満郎・杉橋隆夫編『古代・中世の政治と文化』思文閣出版、1994年
  • 『尊卑分脈 第一篇』吉川弘文館、1987年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤原宗兼のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原宗兼」の関連用語

藤原宗兼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原宗兼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原宗兼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS