藤の間(ふじ の ま)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 01:07 UTC 版)
「京都迎賓館」の記事における「藤の間(ふじ の ま)」の解説
最大120名までの大広間で晩餐室。人間国宝の江里佐代子による截金が施された檜舞台と舞台扉「響流光韻」(こおる こういん)を備える。正面の壁面を飾るのは、藤を始めとする四季の花々を描いた綴れ織「麗花」(れいか)は、39種類の草木が描かれている。下図:鹿見喜陌、監修:内山武夫、製作:川島織物。床の段通は、藤の花びらが散りばめられている。
※この「藤の間(ふじ の ま)」の解説は、「京都迎賓館」の解説の一部です。
「藤の間(ふじ の ま)」を含む「京都迎賓館」の記事については、「京都迎賓館」の概要を参照ください。
- 藤の間のページへのリンク