蔡英文政権に対する世論調査
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/02 00:59 UTC 版)

蔡英文政権に対する世論調査では、蔡英文の総統就任後に実施された蔡英文政権に対する世論調査をまとめる。
蔡英文政権施政支持率
就任後

2016年の総統選挙・立法委員選挙で圧勝し発足した蔡英文政権は、政治的安定下での改革推進が期待され、高い支持率で開始した[1]。
調査期間 | 調査会社 | 支持率 | 不支持率 | 不明・無回答 | 回答数 |
---|---|---|---|---|---|
2016年5月10日-12日 | TVBS[2] | 40% | 14% | 46% | 1,033 |
2016年5月23日-24日 | 台湾民意基金会[3] | 69.9% | 8.8% | 21.3% | 1,089 |
2016年5月26日-27日 | 台湾指標民調 | 50.2% | 16.3% | 33.5% | 1,007 |
2016年5月30日-31日 | 台湾智庫[4] | 52.4% | 12.5% | 35.1% | 1,157 |
2016年6月12日-13日 | 台湾指標民調 | 50.6% | 22.8% | 26.6% | 1,005 |
2016年6月15日-16日 | TVBS[5] | 47% | 18% | 35% | 929 |
2016年6月16日-17日 | 台湾智庫[6] | 49.3% | 22.6% | 29.1% | 1,073 |
2016年6月19日-21日 | 台湾民意基金会[7] | 67.0% | 15.6% | 17.4% | 1,077 |
2016年6月27日-28日 | 台湾指標民調 | 54.6% | 23.5% | 21.9% | 1,002 |
2016年7月4日-6日 | TVBS[8] | 44% | 24% | 32% | 962 |
2016年7月11日-12日 | 台湾指標民調 | 53.2% | 23.4% | 23.4% | 1,008 |
2016年7月18日-19日 | 台湾民意基金会[9] | 55.9% | 21.1% | 23.0% | 1,084 |
2016年7月26日-27日 | 台湾指標民調 | 50.2% | 32.3% | 17.5% | 1,006 |
2016年7月26日-27日 | 台湾智庫[10] | 49.1% | 36.0% | 14.9% | 1,078 |
2016年8月11日-12日 | 台湾指標民調 | 45.5% | 39.8% | 14.7% | 1,003 |
2016年8月18日-19日 | 台湾世代智庫[11] | 53.0% | 41.2% | 5.8% | 1,071 |
2016年8月19日-21日 | 蘋果日報[12] | 43.59% | 50.49% | 5.92% | 1,093 |
2016年8月21日-22日 | 台湾智庫[13] | 48.5% | 38.4% | 13.1% | 1,069 |
2016年8月22日-23日 | 中国時報[14] | 41.4% | 40.4% | 18.2% | 807 |
2016年8月22日-24日 | TVBS[15] | 39% | 33% | 27% | 1,011 |
2016年8月22日-24日 | 台湾民意基金会[16] | 52.3% | 33.2% | 14.5% | 1,076 |
2016年8月24日-26日 | 聯合報 | 42.0% | 36.0% | 23.0% | 1,013 |
支持が2/3以上 支持が1/2以上 支持が多数 不支持が1/2以上
就任1周年

さまざまな改革の強行により多くの利権関係者の反発を受け、不支持率は過半数を超えた。困難な改革を同時に進める姿勢は、改革に賛成の立場からは遅い・妥協をしていると批判され、改革に反対の立場からは徹底的に抵抗を受けた。その結果、支持率を大きく落とすこととなった[1]。
調査期間 | 調査会社 | 支持率 | 不支持率 | 不明・無回答 | 回答数 |
---|---|---|---|---|---|
2017年5月3日-5日 | 中国時報[17] | 28.0% | 54.3% | 17.7% | 1,016 |
2017年5月4日-6日 | 國家政策研究基金会 | 33.4% | 58.7% | 7.9% | 1,077 |
2017年5月5日-7日 | 蘋果日報 | 40.71% | 55.30% | 3.99% | 1,179 |
2017年5月8日-9日 | 台湾指標民調 | 33.2% | 53.3% | 13.5% | 1,074 |
2017年5月9日-10日 | 両岸政策協会 | 40.8% | 54.8% | 4.4% | 1074 |
2017年5月5日-12日 | TVBS[18] | 28.0% | 56.0% | 16% | 992 |
2017年5月12日-15日 | 聯合報 | 30% | 50% | 20% | 1,084 |
2017年5月13日-15日 | 台湾世代智庫 | 41.3% | 52.9% | 5.8% | 1,271 |
2017年5月15日-16日 | 台湾民意基金会[19] | 39.4% | 51.8% | 8.8% | 1,075 |
2017年5月15日-17日 | 台湾守護民主平台 | 18.4% | 76.4% | 5.2% | 833 |
2017年5月24日-25日 | 美麗島電子報[20] | 25.5% | 66.5% | 8.0% | 1,073 |
不支持が1/2以上 不支持が3/4以上
就任2周年

不支持率は横ばいとなり、その後2018年統一地方選挙で惨敗した。再選の困難さが指摘され、レームダック化が懸念されるようになった[1]。
調査期間 | 調査会社 | 支持率 | 不支持率 | 不明・無回答 | 回答数 |
---|---|---|---|---|---|
2018年5月4日-15日 | TVBS[21] | 26% | 60% | 14% | 1,073 |
2018年5月8日-11日 | 蘋果日報 | 34.13% | 62.48% | 3.39% | 1,389 |
2018年5月8日-11日 | 國家政策研究基金会 | 20.3% | 69.9% | 9.8% | 1,072 |
2018年5月14日-15日 | 台湾民意基金会[22] | 39.2% | 47.6% | 13.2% | 1,071 |
2018年5月14日-15日 | 民主進歩党 | 48.4% | 41.5% | 10.1% | 1,020 |
2018年5月16日-17日 | 台湾世代智庫 | 44.4% | 51.5% | 4.1% | 1,114 |
2018年5月23日-25日 | 美麗島電子報[23] | 23.5% | 62.6% | 13.9% | 1,072 |
支持が多数 不支持が多数 不支持が1/2以上 不支持が2/3以上
就任3周年

中:蔡英文総統
右:頼清徳行政院長(2019年1月11日)
不支持のピークは過ぎ徐々に低下したものの依然多くの調査で不支持が支持を上回っているが、蔡英文が同性婚を認める法案「司法院釈字第748号解釈施行法」を公布し施行した5月24日以降、そして2020年総統選挙の民進党内予備選挙が行われた6月ごろは支持が不支持を上回った。また、2年前の年金改革による財政状況の好転により、若年層や低所得層からの支持も回復し始めた[1]。
調査期間 | 調査会社 | 支持率 | 不支持率 | 不明・無回答 | 回答数 |
---|---|---|---|---|---|
2019年5月6日-8日 | 台湾指標民調 | 40.2% | 51.4% | 8.4% | 1,188 |
2019年5月13日-14日 | 台湾民意基金会[24] | 43.1% | 46.8% | 10.1% | 1,085 |
2019年5月9日-16日 | TVBS[25] | 36% | 54% | 10% | 912 |
2019年5月16日-17日 | 兩岸政策協会 | 41% | 53% | 6% | 1,106 |
2019年5月17日-18日 | 新台湾國策智庫 | 34.5% | 53.9% | 11.6% | 1,106 |
2019年5月26日-27日 | 美麗島電子報[26] | 32.6% | 57.5% | 9.9% | 1,086 |
2019年6月17日-18日 | 緑党 | 49.3% | 45.6% | 5.1% | 1,099 |
2019年6月17日-18日 | 台湾民意基金会[27] | 47.7% | 43.6% | 8.7% | 1,092 |
2019年7月1日-2日 | 緑党 | 51.2% | 45.0% | 3.8% | 1,433 |
2019年7月15日-16日 | 台湾民意基金会[28] | 42.8% | 47.9% | 9.2% | 1,089 |
2019年7月15日-16日 | 両岸政策協会 | 41.5% | 54.5% | 4.0% | 1,077 |
2019年8月1日-3日 | 台湾制憲基金会 | 43.7% | 46.6% | 9.7% | 1,068 |
2019年8月19日-20日 | 台湾民意基金会[29] | 45.1% | 45.2% | 9.8% | 1,085 |
2019年8月26日-27日 | 美麗島電子報[30] | 44.7% | 49.8% | 5.5% | 1,089 |
2019年8月28日-30日 | TVBS[31] | 40% | 50% | 10% | 1,294 |
支持が1/2以上 支持が多数 不支持が多数 不支持が1/2以上
2020年総統選挙前

2019年10月、香港の逃亡犯条例改正案に対する蔡英文総統の毅然とした対応により支持を集め、支持率は再び回復した。わずか数か月で支持率が急上昇し、支持と不支持が逆転を示したのは台湾史上初めての事例となった。4年前の選挙の際には蔡英文を支持していなかった層まで支持を広げ、最終的に2020年総統選挙で前回から約128万票も積み増し、再選まで漕ぎ着けた[1]。
調査期間 | 調査会社 | 支持率 | 不支持率 | 不明・無回答 | 回答数 |
---|---|---|---|---|---|
2019年9月9日-11日 | TVBS[32] | 37% | 51% | 12% | 1,294 |
2019年9月18日-19日 | 台湾民意基金会[33] | 48.0% | 43.9% | 8.1% | 1,080 |
2019年9月25日-26日 | 美麗島電子報[34] | 47.5% | 49.1% | 3.4% | 1,071 |
2019年9月24日-28日 | 台湾選挙民主化調査[35] | 44.2% | 42.9% | 12.9% | 1,240 |
2019年10月14日-15日 | 匯流新聞網 | 40.2% | 46.3% | 13.5% | 1,153 |
2019年10月21日-22日 | 台湾民意基金会[36] | 48.3% | 42.8% | 8.9% | 1,089 |
2019年10月24日-25日 | 美麗島電子報[37] | 44.9% | 48.8% | 6.3% | 1,069 |
2019年11月18日-19日 | 台湾民意基金会[38] | 55.5% | 36.1% | 8.4% | 1,078 |
2019年11月23日-24日 | 両岸政策協会 | 52.4% | 40.5% | 7.1% | 1,069 |
2019年11月25日-26日 | 美麗島電子報[39] | 52.9% | 41.0% | 6.1% | 1,071 |
2019年11月27日-28日 | 台湾制憲基金会 | 55.0% | 32.9% | 12.1% | 1,079 |
2019年12月5日-7日 | 新台湾国策智庫 | 51.8% | 34.9% | 13.3% | 1,068 |
2019年12月12日-13日 | TVBS[40] | 41% | 46% | 13% | 1,039 |
2019年12月12日-14日 | 聯合報 | 48% | 38% | 14% | 1,110 |
2019年12月11日-16日 | 台湾選挙民主化調査[41] | 53.5% | 31.2% | 15.3% | 1,260 |
2019年12月23日-24日 | 台湾民意基金会[42] | 49.3% | 38.3% | 12.4% | 1,075 |
2019年12月25日-26日 | 美麗島電子報[43] | 51.4% | 43.9% | 4.7% | 1,072 |
支持が1/2以上 支持が多数 不支持が多数 不支持が1/2以上
2020年総統選挙後

2020年、蔡英文政権の新型コロナウイルスの流行への適切な防疫措置の成功により、蔡英文政権の支持率は過去最高の約75%に達し、不支持率はわずか約20%になるなど、2期目の支持率が1期目を上回るという稀有な現象が生じた。支持率の最高記録としても非常に高く、歴代で最も長く継続した。コロナウイルス抑え込みによる台湾国内での安定した状況を、外交・国防・両岸・経済に活用する取り組みも評価され、政策ごとの支持率も非常に高水準となった。コロナ対策が世界から称賛されたこと、台湾と対照的に異なる中国の対応が目の当たりになったことで、台湾アイデンティティが過去最高水準まで高まった。蔡英文政権はその受け皿ともなり、台湾人の大多数が政権を支持する状況が出現した[1]。
調査期間 | 調査会社 | 支持率 | 不支持率 | 不明・無回答 | 回答数 |
---|---|---|---|---|---|
2020年1月12日-13日 | 両岸政策協会 | 65.7% | 27.6% | 6.7% | 1,080 |
2020年1月14日-15日 | 台湾民意基金会[44] | 56.7% | 27.1% | 16.2% | 1,078 |
2020年2月10日-12日 | 宝島通訊[45] | 71.9% | 18.2% | 9.9% | 1,070 |
2020年2月10日-12日 | TVBS[46] | 54% | 29% | 17% | 1,353 |
2020年2月17日-18日 | 台湾民意基金会[47] | 68.5% | 16.5% | 15.0% | 1,079 |
2020年2月20日-21日 | 美麗島電子報[48] | 63.5% | 32.0% | 4.5% | 1,072 |
2020年3月20日-25日 | TVBS[49] | 60% | 22% | 18% | 1,056 |
2020年3月23日-24日 | 時代力量[50] | 75.7% | 12.9% | 11.4% | 1,085 |
2020年3月25日-26日 | 美麗島電子報[51] | 69.4% | 24.9% | 5.7% | 1,070 |
2020年3月26日-31日 | 台湾選挙民主化調査[52] | 74.1% | 15.4% | 10.5% | 1,299 |
2020年4月17日-18日 | 時代力量[53] | 76.9% | 10.9% | 12.2% | 813 |
2020年4月23日-24日 | 美麗島電子報[54] | 70.3% | 24.1% | 5.6% | 1,070 |
2020年4月25日-28日 | 新台湾国策智庫[55] | 74.5% | 13.8% | 11.7% | 1,075 |
2020年5月5日-8日 | 中華民意研究協会[56] | 65% | 22% | 13% | 1,071 |
2020年5月6日-8日 | 宝島通訊[57] | 74.6% | 19.4% | 6.0% | 1,072 |
2020年5月11日-12日 | 台湾制憲基金会[58] | 72.6% | 17.3% | 10.1% | 1,121 |
2020年5月13日-19日 | TVBS[59] | 61% | 25% | 14% | 919 |
支持が3/4以上 支持が2/3以上 支持が1/2以上
2期目開始(就任4周年)

就任4年目にはすべての調査で支持が不支持を上回り、過半数を超えなかったのも中国国民党寄りかつ無回答率が高いとされるTVBSの2調査のみだった。1年間を通した支持率の平均は約60%で、不支持率の平均約30%にほぼ倍の差を付けた。コロナ対策の成功により、台湾人は通常の生活の維持が可能となり、正常な経済・社会活動により2020年の経済成長率は2.9%を記録した[1]。
調査期間 | 調査会社 | 支持率 | 不支持率 | 不明・無回答 | 回答数 |
---|---|---|---|---|---|
2020年5月20日-21日 | 台湾民意基金会[60] | 71.2% | 15.6% | 13.2% | 1,085 |
2020年5月21日-22日 | 美麗島電子報[61] | 68.3% | 27.7% | 4.0% | 1,072 |
2020年5月25日-26日 | 時代力量[62] | 68.0% | 21.3% | 10.7% | 811 |
2020年6月2日-7日 | 台湾選挙民主化調査[63] | 65.5% | 23.7% | 10.8% | 1,217 |
2020年6月12日-14日 | 宝島通訊[64] | 64.4% | 29.0% | 6.6% | 1,073 |
2020年6月15日-16日 | 台湾民意基金会[65] | 60.7% | 31.9% | 7.4% | 1,074 |
2020年6月17日-19日 | 時代力量[66] | 61.4% | 25.1% | 13.5% | 1,068 |
2020年6月22日-23日 | 美麗島電子報[67] | 63.1% | 34.6% | 2.3% | 1,071 |
2020年7月18日-21日 | 時代力量[68] | 60.8% | 30.1% | 9.1% | 1,095 |
2020年7月20日-22日 | 台湾民意基金会[69] | 58.5% | 34.4% | 7.1% | 1,076 |
2020年7月23日-24日 | 美麗島電子報[70] | 62.5% | 32.9% | 4.6% | 1,072 |
2020年8月17日-18日 | 台湾民意基金会[71] | 65.8% | 22.1% | 12.1% | 1,090 |
2020年8月18日-25日 | TVBS[72] | 52% | 27% | 21% | 1,107 |
2020年8月25日-26日 | 美麗島電子報[73] | 65.4% | 31.5% | 3.1% | 1,070 |
2020年8月31日-9月2日 | TVBS[74] | 48% | 36% | 16% | 936 |
2020年9月21日-22日 | 台湾民意基金会[75] | 55.1% | 32.3% | 12.6% | 1,076 |
2020年9月23日-24日 | 美麗島電子報[76] | 58.8% | 36.6% | 4.6% | 1,070 |
2020年9月22日-27日 | 台湾選挙民主化調査[77] | 58.6% | 27.9% | 13.5% | 1,214 |
2020年10月19日-20日 | 台湾民意基金会[78] | 56.6% | 29.2% | 14.2% | 1,080 |
2020年10月22日-23日 | 美麗島電子報[79] | 60.7% | 35.8% | 3.5% | 1,070 |
2020年11月16日-17日 | 台湾民意基金会[80] | 55.2% | 31.1% | 13.7% | 1,070 |
2020年11月24日-25日 | 美麗島電子報[81] | 56.7% | 40.6% | 2.7% | 1,070 |
2020年11月24日-26日 | TVBS[82] | 43% | 41% | 16% | 944 |
2020年12月3日-7日 | 遠見雑誌[83] | 54.6% | 36.1% | 9.3% | 1,032 |
2020年12月18日-19日 | 民主進歩党[84] | 60.9% | 36.3% | 2.8% | 1,020 |
2020年12月21日-22日 | 台湾民意基金会[85] | 52.8% | 36.3% | 10.9% | 1,071 |
2020年12月22日-23日 | 美麗島電子報[86] | 54.3% | 43.5% | 2.2% | 1,070 |
2020年12月22日-27日 | 台湾選挙民主化調査[87] | 56.1% | 32.7% | 11.2% | 1,254 |
2021年1月18日-19日 | 台湾民意基金会[88] | 51.3% | 37.4% | 11.3% | 1,081 |
2021年1月20日-21日 | 美麗島電子報[89] | 57.8% | 39.5% | 2.7% | 1,072 |
2021年2月24日-25日 | 美麗島電子報[90] | 59.8% | 36.6% | 3.6% | 1,074 |
2021年3月15日-16日 | 台湾民意基金会[91] | 58.4% | 27.1% | 14.5% | 1,079 |
2021年3月24日-25日 | 美麗島電子報[92] | 59.3% | 38.1% | 2.6% | 1,076 |
2021年3月25日-30日 | 台湾選挙民主化調査[93] | 61.3% | 27.5% | 11.2% | 1,246 |
2021年4月19日-21日 | 台湾民意基金会[94] | 54.4% | 29.9% | 15.7% | 1,021 |
2021年4月21日-22日 | 美麗島電子報[95] | 56.0% | 41.3% | 2.7% | 1,072 |
2021年4月29日-5月3日 | 遠見雑誌[96] | 55.3% | 31.1% | 13.6% | 1,102 |
支持が2/3以上 支持が1/2以上 支持が多数
就任5周年

支持率も若干低下し、過半数を下回る調査も増えてきたものの、依然として支持が不支持を上回っている状況が続いた。中国の圧力により欧米製ワクチンの入手が難航を極める中、中国製ワクチンの提供を拒否したことは賛否が分かれた。一方で日本やアメリカからのワクチン提供により2021末までにワクチン接種率は6割を超え、支持率も安定を取り戻した。また、西側諸国との外交関係発展や米軍との連携も支持を集めた[1]。
調査期間 | 調査会社 | 支持率 | 不支持率 | 不明・無回答 | 回答数 |
---|---|---|---|---|---|
2021年5月17日-20日 | 台湾民意基金会[97] | 45.7% | 41.3% | 13.0% | 1,082 |
2021年5月31日-6月1日 | 美麗島電子報[98] | 48.9% | 47.3% | 3.8% | 1,074 |
2021年7月19日-21日 | 台湾民意基金会[99] | 45.4% | 45.2% | 9.4% | 1,072 |
2021年8月16日-18日 | 台湾民意基金会[100] | 45.3% | 41.5% | 13.2% | 1,078 |
2021年8月25日-26日 | 美麗島電子報[101] | 55.0% | 43.3% | 1.7% | 1,077 |
2021年9月9日-18日 | 台湾選挙民主化調査[102] | 50.9% | 38.1% | 11.0% | 1,217 |
2021年9月22日-23日 | 台湾民意基金会[103] | 48.6% | 42.5% | 8.9% | 1,080 |
2021年9月23日-27日 | 時代力量[104] | 56.0% | 37.4% | 6.6% | 1,069 |
2021年10月18日-20日 | 台湾民意基金会[105] | 54.4% | 34.5% | 11.1% | 1,075 |
2021年10月25日-26日 | 美麗島電子報[106] | 53.7% | 43.3% | 3.0% | 1,074 |
2021年11月8日-11日 | TVBS[107] | 41% | 39% | 20% | 1,004 |
2021年11月22日-23日 | 台湾民意基金会[108] | 46.8% | 41.2% | 12.0% | 1,078 |
2021年11月24日-25日 | 美麗島電子報[109] | 55.5% | 41.8% | 2.7% | 1,076 |
2021年12月1日-6日 | TVBS[110] | 41% | 37% | 22% | 1,020 |
2021年12月9日-14日 | 台湾選挙民主化調査[111] | 51.5% | 35.6% | 12.9% | 1,230 |
2021年12月10日-15日 | TVBS[112] | 41% | 39% | 20% | 1,142 |
2021年12月20日-21日 | 台湾民意基金会[113] | 46.4% | 41.3% | 12.3% | 1,069 |
2021年12月22日-23日 | 美麗島電子報[114] | 54.6% | 42.0% | 3.4% | 1,072 |
2022年1月17日-18日 | 台湾民意基金会[115] | 49.7% | 41.3% | 9.0% | 1,083 |
2022年1月19日-20日 | 美麗島電子報[116] | 54.4% | 41.9% | 3.7% | 1,072 |
2022年2月8日-11日 | TVBS[117] | 46% | 34% | 20% | 929 |
2022年2月14日-15日 | 台湾民意基金会[118] | 50.3% | 37.3% | 12.4% | 1,079 |
2022年2月16日-17日 | 美麗島電子報[119] | 57.0% | 40.6% | 2.4% | 1,075 |
2022年3月14日-15日 | 台湾民意基金会[120] | 51.8% | 33.4% | 14.8% | 1,077 |
2022年3月23日-22日 | TVBS[121] | 43% | 36% | 21% | 808 |
2022年3月23日-24日 | 美麗島電子報[122] | 58.8% | 37.8% | 3.4% | 1,082 |
2022年3月24日-30日 | 台湾選挙民主化調査[123] | 57.0% | 30.8% | 12.2% | 1,203 |
2022年4月17日-19日 | 台湾民意基金会[124] | 49.9% | 35.5% | 14.6% | 1,071 |
2022年4月20日-21日 | 美麗島電子報[125] | 56.0% | 39.2% | 4.8% | 1,071 |
支持が1/2以上 支持が多数
就任6周年

支持率は横ばいとなったが、支持が不支持をおおむね上回っている状況は続いた。国際社会における台湾の存在感や西側諸国との関係発展は継続し、安定した支持基盤と高い支持率を維持した[1]。
調査期間 | 調査会社 | 支持率 | 不支持率 | 不明・無回答 | 回答数 |
---|---|---|---|---|---|
2022年5月11日-13日 | 民報[126] | 47.4% | 37.6% | 15.0% | 1,134 |
2022年5月16日-17日 | 台湾民意基金会[127] | 49.5% | 39.2% | 11.3% | 1,077 |
2022年5月25日-26日 | 美麗島電子報[128] | 49.9% | 44.8% | 5.3% | 1,070 |
2022年6月12日-14日 | 台湾民意基金会[129] | 47.3% | 41.9% | 10.8% | 1,079 |
2022年6月15日-20日 | 台湾選挙民主化調査[130] | 49.3% | 36.2% | 14.5% | 1,245 |
2022年6月15日-17日 | 民報[131] | 45.2% | 39.5% | 15.3% | 1,074 |
2022年6月21日-23日 | 美麗島電子報[132] | 54.5% | 42.2% | 3.3% | 1,082 |
2022年7月11日-13日 | 台湾民意基金会[133] | 53.0% | 35.1% | 11.9% | 1,075 |
2022年7月18日-21日 | 民報[134] | 47.1% | 36.2% | 16.7% | 1,088 |
2022年7月20日-21日 | 美麗島電子報[135] | 56.2% | 41.0% | 2.8% | 1,074 |
2022年8月8日-9日 | 台湾民意基金会[136] | 45.7% | 40.8% | 13.5% | 1,035 |
2022年8月12日-15日 | 民報[137] | 46.4% | 38.1% | 15.5% | 1,082 |
2022年8月24日-25日 | 美麗島電子報[138] | 50.4% | 46.5% | 3.1% | 1,072 |
2022年9月2日-8日 | 台湾選挙民主化調査[139] | 48.9% | 39.4% | 11.7% | 1,205 |
2022年9月12日-13日 | 台湾民意基金会[140] | 48.7% | 43.4% | 7.9% | 1,005 |
2022年9月21日-22日 | 美麗島電子報[141] | 52.0% | 46.1% | 1.9% | 1,071 |
2022年9月24日-26日 | 民報[142] | 47.2% | 39.6% | 13.2% | 1,078 |
2022年10月8日-11日 | 民報[143] | 44.0% | 43.1% | 12.9% | 1,087 |
2022年10月10日-11日 | 台湾民意基金会[144] | 51.2% | 37.7% | 11.1% | 1,010 |
2022年10月24日-25日 | 美麗島電子報[145] | 50.4% | 46.6% | 3.0% | 1,072 |
2022年11月27日-28日 | 民報[146] | 45.1% | 42.2% | 12.7% | 1,068 |
支持が1/2以上 支持が多数
就任7周年

中:蔡英文総統
右:陳建仁新行政院長(2023年1月27日)
2022年統一地方選挙で敗北した後、支持率は急速に回復し支持が不支持を上回る状況となった。任期最終年に支持が不支持を上回るのは李登輝に次いで2人目となった。党内の協力関係や蔡英文の姿勢により支持を再び固めることに成功した[1]。
調査期間 | 調査会社 | 支持率 | 不支持率 | 不明・無回答 | 回答数 |
---|---|---|---|---|---|
2023年4月9日-11日 | 台湾民意基金会[147] | 44.0% | 42.8% | 13.3% | 1,068 |
2023年4月19日-20日 | 美麗島電子報[148] | 49.6% | 46.5% | 3.9% | 1,071 |
2023年5月8日-9日 | 台湾民意基金会[149] | 45.2% | 36.8% | 18.0% | 1,076 |
2023年5月10日-11日 | 中華亜太菁英交流協会[150] | 50.7% | 43.3% | 5.9% | 1,067 |
2023年5月24日-25日 | 美麗島電子報[151] | 50.0% | 46.9% | 3.1% | 1,072 |
2023年6月2日-7日 | 台湾選挙民主化調査[152] | 46.5% | 40.4% | 13.1% | 1,259 |
2023年6月28日-29日 | 美麗島電子報[153] | 49.3% | 48.1% | 2.6% | 1,070 |
2023年7月24日-25日 | 美麗島電子報[154] | 48.2% | 47.3% | 4.5% | 1,071 |
2023年8月14日-15日 | 台湾民意基金会[155] | 48.8% | 42.3% | 8.9% | 1,081 |
2023年8月23日-24日 | 美麗島電子報[156] | 50.9% | 45.5% | 3.6% | 1,070 |
2023年9月20日-21日 | 美麗島電子報[157] | 49.6% | 45.8% | 4.6% | 1,072 |
2023年9月21日-26日 | 台湾選挙民主化調査[158] | 47.3% | 40.5% | 12.2% | 1,224 |
支持が1/2以上 支持が多数
退任前

2024年総統選挙で民主進歩党の頼清徳が当選し、初めて同じ党が3期連続で政権を握ることとなった。
ほとんどの世論調査で蔡英文政権の支持率は50%を超え、不支持率は4割前後にとどまった。頼清徳に投票した層や民進党支持層の範囲を大きく上回り、中立層への浸透が示される結果となった。
政治コメンテーターで元中国国民党の李正皓は、「総統が退任前になお50%以上の支持率を維持するのはきわめて困難なことである」と強調。また、「これは台湾の歴代総統で前例のない事例であり、蔡英文政権が主要世論から圧倒的な支持を得ていることが浮き彫りになった」と指摘した[159]。
東海大学政治学部教授の張峻豪は、「台湾の民主主義を継続的に深化させ、より多くの国際的支持を獲得することができたことが、退任時にこの高い支持を享受したことに反映されている」と評価した[160]。
台湾民意基金会の会長遊盈隆は、蔡英文政権の8年間の功績と問題点は「一言で言い表すことができない」として、「『国防』『外交』『同性婚合法化』『違法資産回収』のように多くの支持を得た政策から、『司法改革』『年金改革』のように議論が分かれた政策まで、成し遂げたものを批評する分野は多くある」と述べた。ただし一方で「蔡英文政権は、8年間の実績に対する総合評価で国民から合格点を与えられながら退任できる、というのは重要なメッセージだ」とも述べた[161]。
東京大学東洋文化研究所教授の松田康博は、蔡英文は高い支持率と人気、そして国際的な知名度を維持したまま退任する総統となったと述べた[1]。
これにより、過半数の支持を得ながら退任する初の政権となり、この記録は「蔡英文の壁(蔡英文障礙)」のうちの一つとなった[162]。
海外のメディアからも、世論調査で所属政党の支持率を上回る過半数の支持を得て退任する総統と評価される[163]。
調査期間 | 調査会社 | 支持率 | 不支持率 | 不明・無回答 | 回答数 |
---|---|---|---|---|---|
2024年1月24日-25日 | 美麗島電子報[164] | 51.6% | 44.9% | 3.5% | 1,070 |
2024年2月21日-22日 | 美麗島電子報[165] | 51.1% | 43.8% | 5.1% | 1,070 |
2024年3月17日-18日 | 鏡新聞[166] | 50.5% | 39.2% | 10.3% | 1,115 |
2024年3月25日-27日 | 美麗島電子報[167] | 52.2% | 43.3% | 4.5% | 1,071 |
2024年3月26日-31日 | 台湾選挙民主化調査[168] | 54.8% | 34.7% | 10.5% | 1,202 |
2024年4月14日-15日 | 鏡新聞[169] | 50.4% | 39.5% | 10.1% | 1,078 |
2024年4月15日-17日 | 台湾民意基金会[161] | 50.1% | 45.1% | 4.8% | 1,084 |
2024年4月22日-24日 | 美麗島電子報[170] | 49.6% | 45.6% | 4.8% | 1,073 |
2024年4月25日-5月6日 | TVBS[171] | 42% | 46% | 12% | 1,020 |
2024年5月8日-9日 | 中華亜太菁英交流協会[172] | 58.0% | 35.8% | 6.2% | 1,013 |
2024年5月12日-13日 | 鏡新聞[173] | 54.1% | 38.5% | 7.4% | 1,079 |
支持が1/2以上 支持が多数 不支持が多数
蔡英文政権施政評価
蔡英文の好感度

蔡英文個人に対する好感度調査では、2016年の就任時に行われた調査、2020年の再選時に行われた調査共に「好感」が約66%に達し、平均値は70近くにまでなった。短髪で眼鏡の風貌をトレードマークとし、蔡想想とともにキャラクター化してアピールするなど、学者出身の総統という堅いイメージを払拭し多くの人に親しまれている[174][175][176]。また、温和な性格や政治家としての安定した協調性も評価される[177][178]。蔡英文のグッズや記念の写真撮影を求め民進党本部に詰め掛ける熱狂的な支持者を抱え、SNSの投稿にも非常に多くのいいねが集まるなど、絶大な人気を誇る[179][180][181]。
調査期間 | 調査会社 | 平均値 | 51以上 | 50 | 49以下 | 不明・無回答 | 回答数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
好感 | どちらでもない | 反感 | |||||
2016年5月23日-24日 | 台湾民意基金会[3] | 69.08 | 66.4% | 23.2% | 6.1% | 4.2% | 1,089 |
2020年3月26日-31日 | 台湾選挙民主化調査[52] | 67.34 | 72.5% | 10.3% | 15.1% | 2.3% | 1,299 |
2020年5月20日-21日 | 台湾民意基金会[60] | 67.60 | 67.3% | 18.7% | 11.3% | 2.7% | 1,085 |
好感が2/3以上
蔡英文の評価

蔡英文の指導力・信頼度を聞いた調査では、いずれも過半数の人が高いと答え、退任するまで継続した。コロナ対策の成功を受け、国内からの評価も非常に高まり、コロナ後の政策推進の指導力も高い評価を受けた[182][183][184]。2023年にはハドソン研究所のグローバル・リーダーシップ賞を受賞するなど、世界からの評価も高い[185][186]。順風にも逆風にも強く、高度な調整能力を持ち、物事をうまく処理できると評価されるほか、学者出身の清廉なイメージと、政権高官や閣僚が汚職で摘発された事例がない政権の人事登用の手法など、その政治手腕は高く評価される[187][188][189]。
調査期間 | 調査会社 | 評価項目 | 高い | 普通 | 低い | 不明・無回答 | 回答数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年3月26日-31日 | 台湾選挙民主化調査[52] | 指導力 | 70.5% | 14.3% | 12.3% | 3.0% | 1,299 | |
信頼度 | 68.6% | 12.7% | 15.8% | 2.9% | ||||
2020年4月23日-24日 | 美麗島電子報[54] | 信任度 | 67.4% | 23.7% | 8.9% | 1,070 | ||
2020年10月22日-23日 | 美麗島電子報[79] | 信任度 | 60.9% | 33.4% | 5.7% | 1,070 | ||
2021年3月25日-30日 | 台湾選挙民主化調査[93] | 指導力 | 61.6% | 14.5% | 20.5% | 3.4% | 1,246 | |
信頼度 | 58.4% | 15.3% | 23.0% | 3.1% | ||||
2022年4月20日-21日 | 美麗島電子報[125] | 信任度 | 54.6% | 38.3% | 7.1% | 1,071 | ||
2022年3月24日-30日 | 台湾選挙民主化調査[123] | 指導力 | 61.9% | 13.1% | 22.3% | 2.9% | 1,203 | |
信頼度 | 56.3% | 16.6% | 24.5% | 2.6% | ||||
2023年4月19日-20日 | 美麗島電子報[148] | 信任度 | 50.1% | 43.5% | 6.4% | 1,071 | ||
2024年3月25日-27日 | 美麗島電子報[167] | 信任度 | 51.4% | 42.7% | 5.9% | 1,071 | ||
2024年3月26日-31日 | 台湾選挙民主化調査[168] | 指導力 | 55.9% | 15.8% | 25.5% | 2.8% | 1,202 | |
信頼度 | 52.1% | 15.7% | 29.9% | 2.4% |
高いが2/3以上 高いが1/2以上
蔡英文政権のコロナウイルス対策の評価

新型コロナウイルスの世界的流行において、膨大な中国との人的往来を抱える台湾は、当初最も被害を受ける地域になると予測されていた。しかし、蔡英文政権の迅速な防疫政策により、世界で最も感染拡大防止に成功した国の一つとなった[190]。これにより蔡英文政権の支持率は急上昇し、コロナウイルス対策については「評価する」が約90%となった[191]。
調査期間 | 調査会社 | 評価する | 評価しない | 不明・無回答 | 回答数 |
---|---|---|---|---|---|
2020年2月10日-12日 | 宝島通訊[45] | 81.8% | 15.6% | 2.7% | 1,070 |
2020年2月10日-12日 | TVBS[46] | 83% | 9% | 8% | 1,353 |
2020年2月17日-18日 | 台湾民意基金会[47] | 94.0% | 3.1% | 2.9% | 1,079 |
2020年2月20日-21日 | 美麗島電子報[48] | 90.5% | 8.2% | 1.3% | 1,072 |
2020年3月20日-25日 | TVBS[49] | 84% | 9% | 7% | 1,056 |
2020年3月25日-26日 | 美麗島電子報[51] | 87.3% | 8.8% | 3.8% | 1,070 |
2020年3月26日-31日 | 台湾選挙民主化調査[52] | 94.8% | 4.1% | 1.1% | 1,299 |
2020年4月21日-5月28日 | 中央研究院社会学研究所[192] | 97.2% | 2.8% | 0% | 1,234 |
2020年5月13日-19日 | TVBS[59] | 91% | 6% | 3% | 919 |
評価するが9/10以上 評価するが3/4以上
蔡英文政権の評価

蔡英文政権に対する100点満点での評価について、台湾民意基金会の調査では60.50点、合格点以上を与えたのは62.4%[161]、美麗島電子報の調査では61.7点、合格点以上を与えたのは64.6%だった[170]。
台湾では政府や政治家、公権力への信頼感が低く、日本以上にメディアの批判や世論の移り変わりが激しいとされる[193][194]。しかし蔡英文政権は、その中でも異例といえる高い評価を残している[195][196]。
調査期間 | 調査会社 | 平均点 | 合格 | 不合格 | 不明・無回答 | 回答数 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022年5月16日-17日 | 台湾民意基金会[127] | 61.55 | 66.4% | 29.3% | 4.4% | 1,077 |
2023年5月8日-9日 | 台湾民意基金会[149] | 60.29 | 61.7% | 34.6% | 3.8% | 1,076 |
2024年4月15日-17日 | 台湾民意基金会[161] | 60.50 | 62.4% | 35.2% | 2.4% | 1,084 |
2024年4月22日-24日 | 美麗島電子報[170] | 61.7 | 64.6% | 32.9% | 2.5% | 1,073 |
合格が1/2以上
蔡英文政権項目別評価


蔡英文政権を項目別に評価する世論調査では、多くの項目で一定の支持が得られる結果となった。国防・外交がどの調査においても上位に位置し、蔡英文政権下で行われた「国防自主」「堅実外交」が高い評価を受ける形となった。両岸・経済は期間・会社により評価が分かれる結果となった一方で、主権を重視する姿勢は非常に高い評価を受けたほか、保育・介護・賃金引上といった国民生活の項目でも、約8割となる圧倒的な支持を得た。与党・民進党支持者からの支持率は9割に上り、野党・国民党、民衆党支持者からの支持率でも6割を超えた[197][198][199][200]。
調査期間 | 調査会社 | 評価項目 | 支持率 | 不支持率 | 不明・無回答 | 回答数 |
---|---|---|---|---|---|---|
2020年2月17日-18日 | 台湾民意基金会[47] | 両岸 | 71.5% | 17.7% | 10.8% | 1,079 |
2020年3月26日-31日 | 台湾選挙民主化調査[52] | 国防 | 63.1% | 21.7% | 15.3% | 1,299 |
外交 | 58.6% | 31.8% | 9.6% | |||
両岸 | 60.0% | 29.9% | 10.1% | |||
経済 | 51.8% | 41.1% | 7.1% | |||
2020年5月5日-8日 | 中華民意研究協会[56][198] | 外交 | 63% | 27% | 11% | 1,071 |
両岸 | 57% | 32% | 11% | |||
経済 | 56% | 34% | 10% | |||
2020年12月21日-22日 | 台湾民意基金会[85] | 国防 | 61.5% | 31.2% | 7.3% | 1,071 |
外交 | 60.0% | 35.1% | 4.9% | |||
経済 | 58.0% | 37.6% | 4.4% | |||
2021年3月25日-30日 | 台湾選挙民主化調査[93] | 国防 | 51.1% | 36.9% | 12.1% | 1,246 |
外交 | 55.0% | 35.4% | 9.6% | |||
両岸 | 48.4% | 40.2% | 11.4% | |||
経済 | 50.5% | 43.1% | 6.5% | |||
2022年3月24日-30日 | 台湾選挙民主化調査[123] | 国防 | 53.5% | 35.0% | 11.6% | 1,203 |
外交 | 55.0% | 35.0% | 10.1% | |||
両岸 | 48.3% | 40.2% | 11.4% | |||
経済 | 48.9% | 44.2% | 6.9% | |||
2022年5月16日-17日 | 台湾民意基金会[127] | 国防 | 51.0% | 35.0% | 13.9% | 1,077 |
外交 | 56.7% | 32.9% | 9.4% | |||
両岸 | 49.5% | 39.2% | 11.2% | |||
経済 | 47.4% | 44.8% | 7.9% | |||
2023年5月8日-9日 | 台湾民意基金会[149] | 国防 | 55.9% | 37.6% | 6.5% | 1,076 |
外交 | 61.5% | 32.9% | 5.7% | |||
両岸 | 54.9% | 38.5% | 6.5% | |||
経済 | 47.4% | 46.4% | 6.2% | |||
2024年3月26日-31日 | 台湾選挙民主化調査[168] | 国防 | 52.8% | 34.2% | 12.9% | 1,202 |
外交 | 50.2% | 40.2% | 9.7% | |||
両岸 | 45.0% | 43.7% | 11.4% | |||
経済 | 46.2% | 48.2% | 5.5% | |||
2024年4月15日-17日 | 台湾民意基金会[161] | 国防 | 52.0% | 40.7% | 7.5% | 1,084 |
外交 | 48.5% | 46.3% | 5.3% | |||
両岸 | 45.4% | 48.1% | 6.4% | |||
経済 | 46.0% | 49.9% | 4.2% | |||
年金改革 | 50.0% | 35.8% | 14.2% | |||
2024年5月8日-9日 | 中華亜太菁英交流協会[172][199][200] | 経済 | 55.3% | 41.3% | 3.4% | 1,013 |
主権 | 66.9% | 28.4% | 4.7% | |||
国防 | 58.3% | 33.6% | 8.2% | |||
外交 | 57.1% | 38.5% | 4.4% | |||
両岸 | 52.5% | 42.3% | 5.1% | |||
保育 | 78.9% | 7.6% | 13.5% | |||
介護 | 88.4% | 5.5% | 6.1% | |||
賃金引上 | 84.1% | 11.6% | 4.3% | |||
年金改革 | 63.0% | 23.0% | 14.0% |
支持が3/4以上 支持が2/3以上 支持が1/2以上 支持が多数 不支持が多数
関連項目
出典
- ^ a b c d e f g h i j k “蔡英文政権の8年を総括する”. 公益財団法人日本台湾交流協会 (2024年2月25日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “民眾對準總統蔡英文滿意度與林全內閣看法民調”. TVBS (2016年5月12日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “2016年5月「總統聲望、統獨傾向與兩岸關係」精選文章 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ 台灣智庫研究部 (2016年6月3日). “英政府首發版:英政府時代食安與衛環議題民意訪查民調記者會” (英語). taiwanthinktank. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “蔡英文就職一個月滿意度民調”. TVBS (2016年6月16日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ 台灣智庫研究部 (2016年6月21日). “英政府執政滿月暨民生議題民調記者會會後新聞稿” (英語). taiwanthinktank. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2016年6月「後馬英九時代的台灣對外關係:人民的期待」精選文章 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “蔡總統「英翔之旅」及雄三誤射事件後滿意度民調”. TVBS (2016年7月6日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2016年7月「台灣政黨認同與政黨形象」精選文章 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ 台灣智庫研究部 (2016年7月30日). “台灣智庫2016年7月民調記者會” (英語). taiwanthinktank. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “執政百日民調:小英滿意度53%、林全低於5成”. 自由時報 (2016年8月22日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “執政百天《蘋果》民調 蔡不滿度過半 | 蘋果日報”. web.archive.org (2017年1月13日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ 台灣智庫研究部 (2016年5月20日). “總統就職百天民調記者會會後新聞稿” (英語). taiwanthinktank. 2025年5月20日閲覧。
- ^ 中時新聞網 (2016年8月26日). “蔡英文施政滿意度 逼近死亡交叉 - 財經要聞” (中国語). 中時新聞網. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “蔡英文就職一百日滿意度民調”. TVBS (2016年8月24日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2016年8月「蔡總統蜜月期結束了嗎?」精選文章 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ 中時新聞網 (2017年5月12日). “就職周年 民調示警 蔡總統執政 滿意度跌破3成 - 政治要聞” (中国語). 中時新聞網. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “蔡英文總統就職周年滿意度民調”. TVBS (2017年5月12日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2017年5月「民進黨重返執政暨蔡英文總統就職一週年」精選文章 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:五月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “蔡英文總統就職兩年滿意度民調”. TVBS (2018年5月15日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2018年5月「民進黨重返執政兩週年」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2018年5月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2019年5月「民進黨重返執政三週年」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “蔡英文總統就職三年滿意度民調”. TVBS (2019年5月16日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2019年5月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2019年6月「新形勢下的2020台灣總統大選」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2019年7月「新形勢下的2020台灣總統大選(二)」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2019年8月「新形勢下的2020台灣總統大選(三)」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2019年8月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “郭柯王同框後 2020 總統大選民調”. TVBS (2019年8月30日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “韓國瑜新北造勢後 2020 總統大選民調”. TVBS (2019年9月11日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2019年9月「論文門、中華民國情結與總統大選」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2019年9月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “台灣選舉與民主化調查”. teds.nccu.edu.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2019年10月「亡國感、論文門與2020總統大選」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2019年10月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “反送中、蔡賴配與2020總統大選(2019年11月25日) – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2019年11月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “選前一個月,2020 總統大選民調”. TVBS (2019年12月14日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “台灣選舉與民主化調查”. teds.nccu.edu.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2019年12月「2020台灣總統與立委大選」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2019年12月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2020年1月「2020大選後台灣政局走向」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b 三立新聞網 (2020年2月20日). “最新民調/8成台灣人力挺政府防疫 蔡英文滿意度狂飆新高 | 政治 | 三立新聞網 SETN.COM” (中国語). www.setn.com. 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “選後一個月,蔡英文總統滿意度與武漢肺炎疫情民調”. TVBS (2020年2月12日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b c “2020年2月「武漢肺炎、政府效能與兩岸關係」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “美麗島民調:2020年2月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “蔡英文總統滿意度與新冠肺炎疫情影響民調”. TVBS (2020年3月25日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ 三立新聞網 (2020年3月29日). “時力民調/防疫成績亮眼…蔡英文75.7%支持度超驚人! | 政治 | 三立新聞網 SETN.COM” (中国語). www.setn.com. 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “美麗島民調:2020年3月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b c d e “台灣選舉與民主化調查”. teds.nccu.edu.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “時力民調》超越國民黨與民眾黨 時力民調支持率持續攀升 - 匯流新聞網” (中国語). cnews.com.tw (2020年4月26日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “美麗島民調:2020年4月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ 風傳媒. “新台灣國策智庫民調》國民黨支持度僅剩9.2% 慘遭民眾黨超車” (中国語). www.storm.mg. 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b 風傳媒. “中華民意研究協會民調》防疫有成狠甩蘇貞昌 陳時中奪94%超高滿意度” (中国語). www.storm.mg. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “寶島通訊最新民調 蔡英文施政滿意度高達74.6 %” (中国語). 芋傳媒 TaroNews (2020年5月12日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “最新民調:蔡英文滿意度72.6%創新高 | 大紀元” (中国語). 大紀元 www.epochtimes.com (2020年5月21日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “蔡英文總統連任就職滿意度民調”. TVBS (2020年5月15日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “2020年5月「蔡英文總統的下一個四年」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2020年5月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ 黃婉婷. “時力民調》蔡英文滿意度下滑8.9個百分點 「這個年齡層」降最多! | 風傳媒” (中国語). LINE TODAY. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “台灣選舉與民主化調查”. teds.nccu.edu.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “罷韓後最新民調 國民黨16.7%創新低 面臨滅黨危機?” (中国語). 芋傳媒 TaroNews (2020年6月18日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2020年6月「香港變局、兩岸關係與台灣民主」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “時力民調》蔡英文滿意度下滑至61% 蘇貞昌不滿意度首破3成 | 政治” (中国語). Newtalk新聞 (2020年6月24日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2020年6月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ https://www.facebook.com/ETtoday+(2020年7月26日).+“時力民調/蔡英文滿意度60.8% 不滿意度上升5個百分點 | ETtoday政治新聞 | ETtoday新聞雲” (中国語). www.ettoday.net. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2020年7月「司法改革、總統聲望與五權憲法運作」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2020年7月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2020年8月「中國軍演、台灣政局與美中台關係」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “高雄市長補選後國內主要政治人物聲望調查”. TVBS (2020年8月25日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2020年8月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “開放美豬進口議題民調”. TVBS (2020年9月2日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2020年9月「美豬爭議、中國軍演與台灣政局」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2020年9月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “台灣選舉與民主化調查”. teds.nccu.edu.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2020年10月「中天撤照、台海風雲與美國總統大選」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “美麗島民調:2020年10月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2020年11月「台灣人對政府獨立機關的信任感」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2020年11月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “萊豬五原則前,開放萊豬進口公投議題民調”. TVBS (2020年11月26日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “《遠見》調查:台灣抗疫之戰 過半民眾滿意蔡英文表現 | 遠見雜誌” (中国語). 遠見雜誌 - 前進的動力 (2020年12月16日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “全國時事民調”. 民主進歩党中央党部 (2020年12月21日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “2020年12月「2020蔡政府十大施政的民意反應」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2020年12月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “台灣選舉與民主化調查”. teds.nccu.edu.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2021年1月「萊豬公投、統獨傾向與台美關係」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2021年1月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2021年2月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2021年3月「疫苗政治、八月公投與台灣政局」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2021年3月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b c “台灣選舉與民主化調查”. teds.nccu.edu.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2021年4月「國際形勢、兩岸關係與台灣政局」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2021年4月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “遠見民調/蔡英文、蘇貞昌滿意度創新高!但三成六民眾想換下蘇貞昌 | 遠見雜誌” (中国語). 遠見雜誌 - 前進的動力 (2021年5月10日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2021年5月「武漢肺炎五月風暴下的台灣」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2021年5月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2021年7月「疫苗之亂、防疫表現與台灣民主」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2021年8月「疫苗偏好、分配正義與台灣政局」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2021年8月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “台灣選舉與民主化調查”. teds.nccu.edu.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2021年9月「疫苗危機、政黨競爭與兩岸關係」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ https://www.facebook.com/ETtoday+(2021年10月3日).+“時力民調/蔡英文滿意度56% 蘇貞昌施政滿意度49% | ETtoday政治新聞 | ETtoday新聞雲” (中国語). www.ettoday.net. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2021年10月「四大公投、政黨支持與台灣政局」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2021年10月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “蔡英文總統滿意度與四大公投民調”. TVBS (2021年11月11日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2021年11月「四大公投、政黨競爭與台灣民主」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2021年11月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “投票前兩周四大公投民調”. TVBS (2021年12月6日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “台灣選舉與民主化調查”. teds.nccu.edu.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “投票前 3 天四大公投民調”. TVBS (2021年12月15日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2021年12月「2021四大公投後台灣民意新趨向」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2021年12月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2022年1月「2022民意與台灣政治情勢的展望」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2022年1月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “開放福島等地食品進口民調”. TVBS (2022年2月11日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2022年2月「俄烏衝突、兩岸危機與台灣民主」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2022年2月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2022年3月「俄烏衝突、兩岸危機與台灣民主」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “俄烏戰爭與兩岸議題民調”. TVBS (2022年3月17日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2022年3月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b c “台灣選舉與民主化調查”. teds.nccu.edu.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2022年4月「疫情危機、俄烏戰爭與台灣認同」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “美麗島民調:2022年4月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “民報 Taiwan People News | 調查:近七成五不滿政府未抑房價飆 30到39歲青年世代最不滿意”. www.peoplenews.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b c “2022年5月「瘟疫與戰爭威脅下的蔡總統就職六週年」(完整版) – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2022年5月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2022年6月「瘟疫與戰爭威脅下的台灣民主」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “台灣選舉與民主化調查”. teds.nccu.edu.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “民報 Taiwan People News | 蔡總統滿意度小降仍有四成五 閣揆蘇貞昌不滿意大於滿意”. www.peoplenews.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2022年6月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2022年7月「影響2022地方大選的若干內外因素–安倍遇刺、新論文門與政府防疫表現」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ 民報 (2022-07-25), 民報7月「國政議題調查」 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2022年7月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2022年8月「裴洛西訪台、中國軍演與台灣民意」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “民報 Taiwan People News | 民報調查:裴洛西與林智堅事件後 小英總統聲望幾沒影響 蘇揆民調小升”. www.peoplenews.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2022年8月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “台灣選舉與民主化調查”. teds.nccu.edu.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2022年9月「國際形勢、總統聲望與選舉競爭」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2022年9月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “民報 Taiwan People News | 不滿蔡總統施政表現創新高 蘇揆民調呈死亡交叉”. www.peoplenews.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “民報 Taiwan People News | 蔡蘇不滿意度再創新高 年底選盤綠營求保四”. www.peoplenews.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2022年10月「修憲公投、政黨感情與選舉競爭」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2022年10月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “民報 Taiwan People News | 九合一選後 近五成民眾認為蘇貞昌應下台負責 最不滿意陳吉仲”. www.peoplenews.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2023年4月「元首外交、兩岸關係與2024總統大選」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “美麗島民調:2023年4月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b c “2023年5月「蔡英文七年執政與2024總統大選」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “最新民調/50.7%認同蔡政府7年執政路線 蔡英文施政滿意度53.6%” (中国語). Yahoo News (2023年5月15日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2023年5月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “台灣選舉與民主化調查”. teds.nccu.edu.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2023年6月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2023年7月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “2023年8月「政黨形象、候選人評價與 2024 台灣總統選舉」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2023年8月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2023年9月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “台灣選舉與民主化調查”. teds.nccu.edu.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “蔡總統卸任前滿意度破五成! 李正皓:沒選舉時做的民調最準” (中国語). Yahoo News (2024年3月21日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “公民論壇 - 蔡英文高分卸任,賴清德如何“蔡規賴隨”?——訪台灣學者張峻豪” (中国語). RFI - 法國國際廣播電台 (2024年5月20日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b c d e “2024年4月「蔡英文總統八年執政的民意總結」 – 財團法人台灣民意教育基金會” (中国語). 2025年5月20日閲覧。
- ^ 中央通訊社 (2024年1月13日). “8年執政成功交棒賴清德 蔡總統破魔咒立小英障礙 | 政治” (中国語). 中央社 CNA. 2025年5月20日閲覧。
- ^ 李芸 (2024年5月22日). “【世界眼中的台灣】8年總統任期,外國媒體如何評價蔡英文?” (中国語). DQ 地球圖輯隊. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2024年1月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “美麗島民調:2024年2月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “【鏡新聞政經情勢民調14】卸任倒數60天 蔡英文執政滿意度50.5%” (中国語). 鏡新聞 (2024年3月20日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “美麗島民調:2024年3月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b c “台灣選舉與民主化調查”. teds.nccu.edu.tw. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “【鏡新聞政經情勢民調15】小英總統八年施政評價 過半數50.4%滿意、39.5%不滿意” (中国語). 鏡新聞 (2024年4月17日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b c “美麗島民調:2024年4月國政民調”. 美麗島電子報. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “蔡總統施政八年滿意度民調”. TVBS (2024年5月6日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “58%台灣人滿意蔡英文整體施政 66%肯定蔡英文維護台灣主權” (中国語). RFI - 法國國際廣播電台 (2024年5月13日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “【鏡新聞政經情勢民調16】蔡總統施政滿度 國人最滿意國防外交” (中国語). 鏡新聞 (2024年5月15日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “「ネコミミ美少女」に変身して選挙戦勝ち抜く 台湾の女性新総統「萌え力」はすごい”. J-CAST ニュース (2016年1月18日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “【蔡英文氏】台湾版コミケに次期総統がやって来た。萌えキャラに笑顔”. ハフポスト (2016年1月30日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ zhang, rong. “まるでミク…台湾総統選の有力候補が萌えキャラ化 FBで自虐ネタも”. withnews.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ Taipei, Emily Rauhala / (2015年6月18日). “Read TIME's Profile of Taiwan's Tsai Ing-wen” (英語). TIME. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “談日常生活 蔡英文:六點多起床九點去辦公室”. hk.crntt.com. 2025年5月20日閲覧。
- ^ ANNnewsCH『台湾総統選で歴史的勝利 蔡英文総統のグッズが人気(20/01/13)』2020年1月12日 。2025年5月20日閲覧。
- ^ “畢業1週!蔡英文「46字近況」12萬人按讚” (中国語). Yahoo News (2024年5月28日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “蔡英文聖誕PO文破9萬讚 同框毛孩「祝福台灣一切順遂」 | 政治” (中国語). Newtalk新聞 (2024年12月25日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “【台湾のコロナ対策・後編】アフターコロナで台湾はどう変わる?蔡政権2期目の行方に迫る。”. OTEMON VIEW (2020年6月15日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “コロナ禍で手腕を発揮! 世界が注目する女性リーダー、蔡英文総統について知っておくべき11のこと”. ELLE (2020年8月31日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “【台湾現地ルポ】世界が注目した台湾総統選挙…「蔡英文路線」継続、勝利した民進党・頼清徳新総統とはどんな人物か @gendai_biz”. 現代ビジネス (2024年1月15日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “蔡総統、米シンクタンク「グローバルリーダーシップ賞」受賞 現地の台湾朝食店も訪問 - フォーカス台湾”. フォーカス台湾 - 中央社日本語版 (2023年3月31日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ Inc, Nikkei (2023年3月31日). “米ハドソン研究所、台湾総統に賞授与 民主主義を主導”. 日本経済新聞. 2025年5月20日閲覧。
- ^ 三立新聞網 (2025年1月6日). “蔡英文「1超強優點」逆風也能打!她狂讚:真正的政治家 | 政治 | 三立新聞網 SETN.COM” (中国語). www.setn.com. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “台湾総統選まで3週間、野党逆転・中国介入あるか”. 東洋経済オンライン (2023年12月22日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “WOMEN IN POLITICS 世界で活躍する女性政治家たち 蔡英文 中華民国(台湾)総統”. 選挙ドットコム (2020年5月19日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “新型コロナ“神対応”連発で支持率爆上げの台湾 IQ180の38歳天才大臣の対策に世界が注目 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)”. AERA DIGITAL(アエラデジタル) (2020年2月29日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “新型コロナウイルスと蔡英文政権”. www.tufs.ac.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ shinerala (2020年12月14日). “隔離者為何想「落跑」?防疫點日記找答案” (中国語). 研之有物 │ 串聯您與中央研究院的橋梁. 2025年5月20日閲覧。
- ^ 小笠原 欣幸 (2020年4月28日). “終章 第 2 期蔡英文政権の展望”. アジア経済研究所. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “【秘話】台湾の命運を握る女性リーダー、蔡英文の「横顔」”. NewsPicks (2022年3月9日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ 李芸 (2024年5月22日). “【世界眼中的台灣】8年總統任期,外國媒體如何評價蔡英文?” (中国語). DQ 地球圖輯隊. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “執政八年卸任倒數 台灣人民如何評價蔡英文總統施政表現?”. 美國之音 (2024年4月25日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ TTV (2024年5月14日). “蔡英文卸任倒數!8年政績近6成國人滿意 贏過前任馬英九31.3%” (中国語). 台視新聞網. 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “民調》蔡政府執政4年65%民眾滿意 施政滿意度最差是這個..... | 政治” (中国語). Newtalk新聞 (2020年5月13日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b 三立新聞網 (2024年5月13日). “民調/蔡英文推兵役延長1年等「國防」政策 社會新鮮人64.7%滿意度最高 | 政治 | 三立新聞網 SETN.COM” (中国語). www.setn.com. 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “民調/執政8年!蔡英文年金改革獲63%民眾滿意 「這族群」支持度最高” (中国語). Yahoo News (2024年5月13日). 2025年5月20日閲覧。
- 蔡英文政権に対する世論調査のページへのリンク