蔓日日草とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > 蔓日日草の意味・解説 

つる‐にちにちそう〔‐ニチニチサウ〕【×蔓日日草】

読み方:つるにちにちそう

キョウチクトウ科蔓性(つるせい)の多年草は横にはい、卵形対生する。3〜6月先の5裂した紫青色花が咲くヨーロッパ北アフリカ原産で、庭などに植える。ビンカ

蔓日日草の画像

ツルニチニチソウ

ツルニチニチソウ
科名 キョウチクトウ科
別名: ツルギキョウ
生薬名: -
漢字表記 蔓日日草
原産 -
用途 ヨーロッパ原産ツル性常緑多年草抗腫瘍剤として利用されるが、アルカロイド成分を含むので一般に使用しません。
学名: Vinca major L.
   



蔓日日草と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蔓日日草」の関連用語

蔓日日草のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蔓日日草のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧

©2025 GRAS Group, Inc.RSS