葛巻村とは? わかりやすく解説

葛巻村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/06 08:26 UTC 版)

くずまきむら
葛巻村
廃止日 1954年3月31日
廃止理由 編入合併
葛巻村新潟村上北谷村の一部 → 見附町
現在の自治体 見附市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方信越地方
北信越地方上信越地方
広域関東圏
都道府県 新潟県
南蒲原郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,923
(角川日本地名大辞典 15 新潟県
148ページ・533ページ、1901年)
隣接自治体 中之島村今町、新潟村、見附町
古志郡新組村
葛巻村役場
所在地 新潟県新潟県南蒲原郡葛巻村
座標 北緯37度31分24秒 東経138度53分49秒 / 北緯37.52339度 東経138.89703度 / 37.52339; 138.89703座標: 北緯37度31分24秒 東経138度53分49秒 / 北緯37.52339度 東経138.89703度 / 37.52339; 138.89703
特記事項 人口は郷分村と出面村の合計
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
葛巻組村
廃止日 1890年8月22日
廃止理由 分割
葛巻組村出面村郷分村
現在の自治体 見附市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方信越地方
北信越地方上信越地方
広域関東圏
都道府県 新潟県
南蒲原郡
市町村コード なし
葛巻組村役場
所在地 新潟県新潟県南蒲原郡葛巻組村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

葛巻村(くずまきむら)とは、新潟県南蒲原郡にあった村。現在の見附市葛巻地区に相当し、市中心部に隣接する北東部では都市化が進んでいる。

この項目では、町村制施行当初同じ領域にあった葛巻組村についても述べる。

地理

隣接していた自治体

歴史

主な出来事

  • 1927年(昭和2年)6月19日 - 見附町の大火が葛巻村に達し、家屋15戸が全焼[1]

沿革

交通

鉄道

村域を日本国有鉄道(現在のJR東日本信越本線が通過しており、村の北端、見附町との境に見附駅があった。

道路

主要地方道

一般県道

脚注

  1. ^ 烈風下の見附町で大火、全半焼二百戸『新潟日報』昭和2年6月20日(『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』本編p553 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葛巻村」の関連用語

葛巻村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葛巻村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葛巻村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS